災害ハザードマップ(土砂・洪水・高潮・津波)
災害ハザードマップについて
災害ハザードマップは、災害の危険箇所・区域とともに、避難所や病院など災害時の拠点となる施設等の位置をひとつにまとめたものであり、災害対策に役立てていただくために作成したものです。
以下よりご欄になりたいハザードマップを選択してください。
WEB版ハザードマップ(土砂災害(特別警戒区域・警戒区域)、洪水・高潮・津波(浸水想定区域等))
光市では、市民の皆様が災害時の自主的な避難行動に役立てていただく減災対策の取組みとして、「WEB版ハザードマップ」を公開しています。これにより、「土砂災害警戒区域」や「島田川の洪水浸水区域」、「高潮や津波による浸水区域」に関する情報のほか、避難所や避難場所等の情報が閲覧できます。
PDF版ハザードマップ(土砂災害・洪水・高潮・津波)
災害ハザードマップの活用方法
災害はいつ起こるか分かりません。日頃から、災害に対する情報取得に心がけ、災害時には速やかに避難できるよう準備しておきましょう。
- 地図で、自宅の位置を確認しよう
- 生活範囲における危険な箇所を確認しよう
- 災害時の避難場所を決めよう
- 避難場所までの避難経路を決めよう
- 実際にまちを歩いてみよう
- 自治会や近所で、災害について話し合いましょう
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 監理課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1534
メールアドレス:kanri@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日