インターンシップ促進補助金~学生のインターンシップを受け入れる事業者を支援 ~
学生のインターンシップを受け入れる市内事業者に対し補助金を交付することにより、学生の市内就職の選択肢を広げるとともに、市内事業者の自社をPRする機会づくりと人材の確保・育成を後押しします。
インターンシップ受入れのメリット
- 学生、学校への企業PRができる。
- 学生の斬新な意見を事業などに取り入れることができる。
- 大学などとの接点が増え、情報交流が深まる。
- 新卒採用の選考の参考にすることができる(採用のミスマッチが防げる)。
- 社内の活性化、社員の成長が期待できる。
補助内容
対象者
- 市内に事業所(本・支店、営業所等)を有する法人(大企業含)および個人事業主。
- 市税の滞納がないこと。
※ただし、以下の者は除く。
- 法人税法に規定する公共法人
- 宗教活動又は政治活動を主たる目的とする者
- 風営法に規定する「性風俗関連特殊営業」又は当該営業に係る「接客業務受託営業」を営む者
- 暴力団又は暴力団員と関係を有する者
- その他公序良俗に反する事業を営む者として市長が認めるもの
対象事業
山口県インターンシップ推進協議会、学校、就職サイトを通して又は学生と事業者の直接的なやりとりにより、市内(実習の本拠が市内であること、プログラムの内容により一時的に市外で実施することは可)で実施したインターンシップ
※学生との直接的なやりとりにより実施する場合、受け入れる学生が事業者(当該事業者が法人である場合は、その代表者)の三親等以内の親族である場合は対象外。
※山口県インターンシップ推進協議会を通して実施する場合、受入事業所の登録が必要です。
⇒登録は(無料)、山口県インターンシップ推進協議会ホームページの最下部にある「オンラインでお問い合わせ」から、登録したい旨をご連絡ください。
山口県インターンシップ推進協議会
電話番号: 083-928-3505
ファックス: 083-928-3535
対象学生(受け入れる学生)
高校生、大学生、大学院生、高等専門学校生、短期大学生、専修学校生
※令和5年度から高校生の受入れも対象に加わりました!
補助金額
学生一人の受入れにつき1万円を交付 (受入日数は問いません。)
1事業者当たりの補助上限額は10万円
インターンシップにかかる以下のような費用にお役立てください。
学生の保険料、実習日の学生の昼食代、実習に必要な資材の購入、会社案内のパンフ作成費、学生の名刺代、消耗品費、対応する社員の人件費など
申請方法
(1)補助金の交付申請
インターンシップ実施の前日までに以下の書類を市商工振興課窓口へ提出してください。
- 交付申請書(Wordファイル:17.2KB) 交付申請書PDF版(PDFファイル:93.3KB)
- 山口県インターンシップ推進協議会に提出したインターンシップ受入れについての回答書の写し、受入同意書等
- 市税の完納証明書
(2)実施報告
インターンシップ終了後、1か月以内に以下の書類を市商工振興課窓口へ提出してください。
- 実績報告書(Wordファイル:16.4KB)
- インターンシップ参加申立書(PDFファイル:52KB)(学生記入)または学生から事業者に提出された誓約書の写し
- インターンシップの実施状況が確認できる写真
- インターンシップ受入にかかる経費報告書 word版(Wordファイル:15KB) 経費報告書 PDF版(PDFファイル:54.5KB)
申請期間
事業を開始する日(インターンシップを実施する日)の前日までに市に申請する必要があります。
よくある質問
要綱
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 商工振興課 商工労政係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1519
メールアドレス:syoukou@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年09月02日