あいぱーく光 館内のご案内

更新日:2020年03月02日

福祉保健部事務室(福祉総務課・高齢者支援課)

右側にデスク、左側に順番まち時に座るソファ中央に奥まで伸びる通路がうつる高齢者支援課の写真

福祉保健部の福祉総務課・高齢者支援課の事務室です。
 

福祉保健部事務室(子ども家庭課・光市子ども相談センターきゅっと・ファミリーサポートセンター)

福祉保健部の子ども家庭課・光市子ども相談センターきゅっと・ファミリーサポートセンターの事務室です。

頭がハート型のキャラクターが乳児を笑顔で抱っこしているイラスト
緑色の部署名の書かれた標識と4人の事務員がデスクに向かって働く事務室の写真

福祉保健部事務室(健康増進課)

乳児用のベッドの向こう側の事務室で4人の事務員がデスクに向かて仕事をしている写真

健康増進課の事務室です。

ふれあいロビー

右側にある各部署の受付と、吹き抜けになている天井の天窓から日光が入り、円形のソファが設置してある待合スペースの写真。

行政窓口の待合いや談話交流の場となります。トップライトのある明るい吹き抜け空間と、鮮やかな色彩でシンボル的デザインの陶壁画が、元気になれるような雰囲気を醸し出します。

輝きギャラリー

ギャラリーに飾られた朱色の山の絵を閲覧しているグレーの服を着た女性の写真

子どもからお年寄りまでの市民の皆さんが創作した作品の常設展示を行ないます。

いきいきホール

40席ほどの椅子机が設置された奥にスクリーンが設置されている広い会議室の写真

市民の皆さんの生きがいづくりや健康づくり、ボランティア活動、多世代交流、軽運動など、多目的な利用ができます。(収容人数約300人)

子育て支援センター「愛称・・・チャイベビステーション」

手前の木製の柵内で3人の乳児が遊び、奥の円形のテーブルで保護者3人が会話をしている様子の写真

育児不安等についての相談窓口や乳幼児・保護者同士が情報交換・交流ができる子育てサロンなどを開設します。また、愛称は、チャイルドとベビーを合わせた造語から名づけています。

チャイベビほっとサロン・チャイベビ広場

カフェ風の机と椅子が置かれた設置されて木製のテラスとその奥にある遊具と施設の写真

低年齢の子どもを対象とした遊具や子供を見守りながら保護者がくつろげる場を設置し、子育て家庭が安心・安全に憩えるスペースです。

口腔保健室

歯医者のリクライニングする椅子に横になっている男児の歯を磨き保護者に歯磨き指導を行う歯科医の写真

歯科健診用設備や口腔内画像システムなどを設置し、乳幼児から高齢者、障害者までのそれぞれの段階に応じた歯科健診や歯みがき指導、食生活指導、歯の健康相談などを行ないます。

健診ホール

広々とした何も置いていない体育館のような部屋の写真

各種健診や健康相談、育児相談、予防接種などを行ないます。また、健康体操などを実施する場となります。

休日診療所

光市休日診療所と書かれた水色の看板の奥に見えるレンガの壁と自動ドアの入り口の写真

以前の休日在宅当番医制度にかえて、内科系・外科系の2科目の休日診療を行なっています。

診療日

日曜日・祝日と盆(8月14日・15日)、年末年始(12月31日~1月3日)

診療時間

午前9時~午後5時

光市身体障害者デイサービスセンター

白いタイル張りの壁に手すりがたくさんついた銭湯にありそうな大きな湯舟の前に足の高い椅子が置いてある浴室の写真

各種機能訓練機器や車いす専用浴室などを備え、在宅の身体障害者等の自立を支援するため、機能訓練や創作的活動、入浴サービス、給食サービス、送迎サービスなどを行います。

社会福祉協議会・ヘルパーステーション

点字ブロックが張られた薄暗い廊下にある緑色の看板と広い窓の事務所の写真

地域に密着した福祉活動の拠点となります。また、ヘルパーステーションでは、高齢者や障害者への各種介護サービスを提供します。

ボランティア室(点字・録音)

予定表の書いているホワイトボードがある部屋の中で白いパソコンで作業するメガネの女性と長机の前で冊子を読んでいる白髪の女性の写真

障害者向けの音声訳による広報づくりや点字訳による図書づくりをはじめとしたボランティアグループ等の活動拠点です。

ボランティアセンター(社会福祉協議会運営)

通風孔が見える天井の近くにつけられたボランティアセンターと書かれた正方形の木枠でできた看板の写真

ボランティア情報を集約して、ボランティア活動を望む人の相談・登録・あっせん等を行ないます。

栄養実習室

大きな窓ガラスの自然光が差し込む部屋に電磁調理器を備えた調理台が並んでいる写真

電磁調理器を備えた調理台7台(うち2台は車椅子対応)を設置し、健康づくりのための栄養実習や糖尿病・高血圧症等の病態別健康教室などを行ないます。

研修室(和室)

4枚のふすまの前に広がる畳が敷かれた部屋の写真

45畳の和室で、母親教室や育児学級、幼児の発達支援学級などを行ないます。また、教養娯楽の場としての利用もできます。

第2・3会議室

カーテンが引かれた窓の前にあるホワイトボードと中央に長机が口の字型に設置されている部屋の写真

少人数の会議等に使用します。二部屋を仕切るパーテーションを外して、一部屋として使用することも可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 福祉総務課
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3000

メールアドレス:fukushi@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。