令和4年度特定健診・特定保健指導事業(国民健康保険)
特定健康診査、特定保健指導を受けましょう
光市国民健康保険では、「光市特定健康診査等実施計画」に基づき、内臓脂肪症候群(以下「メタボリックシンドローム」)に着目した健康診査(特定健康診査)と保健指導を実施しています。
不健康な生活習慣は、メタボリックシンドロームを誘発し、生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症等)を引き起こします。そこで、メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査(特定健診)を行い、健診結果に基づいた保健指導(特定保健指導)を行うことで、生活習慣病を予防し、健康の維持・増進を図るとともに、年々増加する医療費の抑制・適正化を図ろうとするものです。
生活習慣病を予防・早期発見するため、特定健診を積極的に受診しましょう。
メタボリックシンドロームとは、お腹まわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうち、いずれか2つ以上を併せもった状態をいいます。
特定健康診査
対象者 |
実施年度の4月1日から受診日まで光市国民健康保険の加入者で、実施年度に40歳~74歳になる人および3月に75歳になる人
|
---|---|
検査項目 |
身長・体重・腹囲測定、血圧測定、肝機能検査、血液化学検査、尿検査、問診 |
自己負担金 |
無料 |
受診券 |
5月末に受診券を郵送します。 |
実施期間 |
令和4年6月1日~令和5年3月31日 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更となる場合があります。 |
受診方法 |
|
健診結果 |
受診後、医療機関等から通知されます。 |
その他 |
|
特定健診受診者に、キャンペーンを実施しています(下記リンク参照)。
実施医療機関(個別健診)
地区 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
室積 |
牛島診療所(予約が必要) |
光市大字牛島762-1 |
0833-79-3197 |
室積 |
近藤整形外科 |
光市室積1丁目7-15 |
0833-78-0128 |
室積 |
たけなか医院 |
光市室積中央町5-5 |
0833-78-0074 |
室積 |
田村医院(予約が必要) |
光市室積大町22-20 |
0833-79-1231 |
室積 |
平岡医院 |
光市室積松原4-7 |
0833-79-1500 |
光井 |
市川医院 |
光市中央3丁目2-26 |
0833-72-5700 |
光井 |
ひかり腎泌尿器科クリニック |
光市中央4丁目5-8 |
0833-48-5000 |
光井 |
広田医院 |
光市中央2丁目15-1 |
0833-71-0225 |
島田 |
いのうえ内科クリニック |
光市島田6丁目13-26 |
0833-74-2211 |
島田 |
多田クリニック |
光市島田1丁目1-21 |
0833-74-2960 |
島田 |
光中央病院(予約が必要) |
光市島田2丁目22-16 |
0120-012-286 |
島田 |
吉村医院 |
光市島田2丁目4-33 |
0833-71-0111 |
島田 |
大田病院(予約が必要) |
光市島田5丁目3-1 |
0833-77-0621 |
浅江 |
梅田病院(予約が必要) |
光市虹ケ浜3丁目6-1 |
0833-71-0084 |
浅江 |
兼清外科 |
光市浅江3丁目1-25 |
0833-71-0800 |
浅江 |
河内山医院 |
光市浅江1340-1 |
0833-71-1040 |
浅江 |
佃医院 |
光市虹ケ丘1丁目13-10 |
0833-71-0816 |
浅江 |
光総合病院(予約が必要) |
光市光ケ丘6-1 |
0833-72-1000 |
浅江 |
光内科消化器科 |
光市浅江2丁目12-3 |
0833-72-0010 |
浅江 |
みちがみ病院 |
光市光ケ丘2-5 |
0833-72-3332 |
浅江 |
守友医院 |
光市浅江1丁目17-20 |
0833-71-2010 |
浅江 |
ひかり医院(予約が必要) |
光市光ケ丘5-18 |
0833-74-1223 |
三井 |
河村循環器神経内科 |
光市三井6丁目18-1 |
0833-77-0606 |
周防 |
光武医院 |
光市大字小周防1633-1 |
0833-77-3800 |
大和 |
大和総合病院(予約が必要) |
光市大字岩田974番地 |
0820-48-2111 |
集団健診の日程
日程 | 予約締切日 | 会場 |
---|---|---|
7月20日(水曜日) ※7月20日はがん検診の受診はできません |
6月24日(金曜日) ※予約受付は終了しました。 |
大和コミュニティセンター |
10月14日(金曜日) |
8月12日(金曜日) |
大和スポーツセンター |
10月17日(月曜日) |
8月12日(金曜日) |
あいぱーく光 |
11月20日(日曜日) ※11月20日はがん検診の受診はできません |
10月14日(金曜日) |
地域づくり支援センター |
新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更となる場合があります。
受付時間については、送付する通知書にてお知らせいたします。
令和4年度の健診・検診については、光市けんしんガイド(下記リンクを参照)
令和4年度光市けんしんガイド (PDFファイル: 2.8MB)
特定保健指導
内容
受診者全員に健康診査結果の見方や生活習慣を見直すための情報を提供します。また、特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスク(危険度)に応じて、市の保健師や管理栄養士等が受診者個人の状態にあった生活習慣改善のための支援を行います。対象者には受診から2・3ヶ月後に特定保健指導のご案内をお送りします。
自己負担金
無料
実施期間
保健指導の実施時期等については、「特定保健指導利用券」及び同封の案内文をご確認ください。
診療情報提供制度(みなし健診)をご活用ください
みなし健診とは、定期的な検査結果等(医療機関にある検査データ)を光市に報告いただくことで、特定健診を受診されなくても、特定健診を受診したことになる制度です。
1. 対象者
上記特定健診実施医療機関にて定期的に検査をしている方
2.利用方法
上記特定健診実施医療機関(かかりつけ医)にみなし健診を利用する旨申し出てください。
3.注意点
- 上記特定健診実施医療機関以外では利用できません。
- 特定健診を受診された方は、この制度は利用できません。また、みなし健診を利用された方は、特定健診を受診できません。
特定健診・特定保健指導の実施状況
年度 |
特定健診 |
特定健診 |
特定健診 |
特定保健指導 |
特定保健指導 |
特定保健指導 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成30年度 |
8,653人 |
2,386人 |
27.4% |
231人 |
77人 |
33.3% |
令和元年度 |
8,291人 |
2,897人 |
34.9% |
329人 |
63人 |
19.1% |
令和2年度 |
8,056人 |
2,547人 |
31.6% |
257人 |
39人 |
15.2% |
なお、光市では健康増進課において、「がん検診」等の各種健康診査を実施していますのでご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 国民健康保険係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1426
メールアドレス:kokuho@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2022年05月25日