光市まちづくり市民アンケート(平成22年及び平成24年以降~)
光市まちづくり市民アンケート(平成28年6月)
本市では、平成24年3月に、平成28年度までの5年間を見据えたまちづくりの指針となる「光市総合計画後期基本計画」を策定し、『やさしさあふれる「わ」のまち ひかり』の実現に向けた取組みを進めています。
今年度の『まちづくり市民アンケート』につきましては、下記のとおり、18歳以上の市民2,000人に調査票を送付させていただき、795人の方からご回答をいただきました。
これからも、市民の皆様が日ごろ感じておられることをお聞きすることで、総合計画に掲げた指標を検証するとともに、市政の総合的な達成状況などから、施策の検証・改善を進めていきます。

結果報告書は、こちらからご覧になれます。
結果報告書(PDF:3.4MB)
対象者
18歳以上の市民 2,000人
調査方法
郵送による配布・回収
実施時期
発送日
平成28年6月8日(水曜日)
提出期限
平成28年6月22日(水曜日)
主な内容
- 回答者の属性
- 人と地域で支え合うまちづくりについて
- 市政への市民参加について
- 住み良さ・愛着感について
- 光市の強みと弱みについて
- 市政に対する評価と今後への期待について
- 日常生活における意識について
- 光市のまちづくりについての提言
結果
- 配付数 2,000部
- 有効配付数 1,998部
- 回収数 795部
- 回収率 39.8%
- 内容については、結果報告書をご覧ください。
光市まちづくり市民アンケート(平成27年9月)
本市では、平成24年3月に、平成28年度までの5年間を見据えたまちづくりの指針となる「光市総合計画後期基本計画」を策定し、『やさしさあふれる「わ」のまち ひかり』の実現に向けた取組みを進めています。
今年度の『まちづくり市民アンケート』につきましては、下記のとおり、18歳以上の市民2,000人に調査票を送付させていただき、870人の方からご回答をいただきました。
これからも、市民の皆様が日ごろ感じておられることをお聞きすることで、総合計画に掲げた指標を検証するとともに、市政の総合的な達成状況などから、施策の検証・改善を進めていきます。

結果報告書は、こちらからご覧になれます。(PDF形式)
結果報告書(PDF:3MB)
対象者
18歳以上の市民 2,000人
調査方法
郵送による配布・回収
実施時期
発送日
平成27年9月4日(金曜日)
提出期限
平成27年9月18日(金曜日)
主な内容
- 回答者の属性
- 人と地域で支え合うまちづくりについて
- 市政への市民参加について
- 住み良さ・愛着感について
- 光市の強みと弱みについて
- 市政に対する評価と今後への期待について
- 日常生活における意識について
- 光市のまちづくりについての提言
結果
- 配付数 2,000部
- 有効配付数 1,995部
- 回収数 870部
- 回収率 43.6%
- 内容については、結果報告書をご覧ください。
光市まちづくり市民アンケート(平成26年9月)
本市では、平成24年3月に、平成28年度までの5年間を見据えたまちづくりの指針となる「光市総合計画後期基本計画」を策定し、『やさしさあふれる「わ」のまち ひかり』の実現に向けた取組みを進めています。
今年度の『まちづくり市民アンケート』につきましては、下記のとおり、18歳以上の市民2,000人に調査票を送付させていただき、855人の方からご回答をいただきました。
これからも、市民の皆様が日ごろ感じておられることをお聞きすることで、総合計画に掲げた指標を検証するとともに、市政の総合的な達成状況などから、施策の検証・改善を進めていきます。

結果報告書は、こちらからご覧になれます。(PDF形式)
結果報告書(PDF:1.9MB)
対象者
18歳以上の市民 2,000人
調査方法
郵送による配布・回収
実施時期
発送日
平成26年9月3日(水曜日)
提出期限
平成26年9月17日(水曜日)
主な内容
- 回答者の属性
- 人と地域で支え合う まちづくりについて
- 市政への市民参加について
- 住み良さ・愛着感について
- 光市の強みと弱みについて
- 市政に対する評価と今後への期待について
- 日常生活における意識について
- 光市のまちづくりについての提言
結果
- 配付数 2,000部
- 有効配付数 1,993部
- 回収数 855部
- 回収率 42.9%
- 内容については、結果報告書をご覧ください。
光市まちづくり市民アンケート(平成25年9月)
本市では、平成24年3月に、平成28年度までの5年間を見据えたまちづくりの指針となる「光市総合計画後期基本計画」を策定し、『やさしさあふれる「わ」のまち ひかり』の実現に向けた取組みを進めています。
今年度の『まちづくり市民アンケート』につきましては、下記のとおり、18歳以上の市民2,000人に調査票を送付させていただき、849人の方からご回答をいただきました。
これからも、市民の皆様が日ごろ感じておられることをお聞きすることで、総合計画に掲げた指標を検証するとともに、市政の総合的な達成状況などから、施策の検証・改善を進めていきます。

結果報告書は、こちらからご覧になれます。(PDF形式)
結果報告書(PDF:5.8MB)
対象者
18歳以上の市民 2,000人
調査方法
郵送による配布・回収
実施時期
発送日
平成25年9月3日(火曜日)
提出期限
平成25年9月17日(火曜日)
主な内容
- 回答者の属性
- 人と地域で支え合う まちづくりについて
- 市政への市民参加について
- 住み良さ・愛着感について
- 光市の強みと弱みについて
- 市政に対する評価と今後への期待について
- 日常生活における意識について
- 光市のまちづくりについての提言
結果
- 配付数 2,000部
- 有効配付数 1,993部
- 回収数 849部
- 回収率 42.6%
- 内容については、結果報告書をご覧ください。
光市まちづくり市民アンケート(平成24年11月)
本市では平成24年3月に「光市総合計画後期基本計画」を策定し、目標値として「ひかり未来指標(本市が未来に向けて展開する施策の代表的な目標値)」と「まちづくり指標(個別事業の実施や進捗の目標値)」を示しており、目標の達成と市民の満足度の向上に向けた取組みを進めています。
『まちづくり市民アンケート』は、総合計画の推進やまちづくりを進めていく上での市民意識を把握するために行うもので、市民の皆様が日ごろ感じておられることをお聞きすることで、総合計画に掲げた指標を検証するとともに、市政の総合的な達成状況などから、施策の検証・改善を進めていきます。

結果報告書は、こちらからご覧になれます。(PDF形式)
結果報告書(PDF:4.3MB)
対象者
18歳以上の市民 2,000人
調査方法
郵送による配布・回収
実施時期
発送日
平成24年11月1日(木曜日)
提出期限
平成24年11月15日(木曜日)
主な内容
- 回答者の属性
- 共創と協働で育む まちづくりについて
- 市政への市民参加について
- 住み良さ・愛着感について
- 市政に対する評価と今後への期待について
- 日常生活における意識について
- 光市のまちづくりについての提言
結果
- 配付数 2,000部
- 有効配付数 1,993部
- 回収数 881部
- 回収率 44.2%
- 内容については、結果報告書をご覧ください。
光市総合計画後期基本計画策定に関するアンケート調査(平成22年10月)
平成19年度から平成23年度までの計画である前期基本計画を見直し、平成24年度から平成28年度までの光市の基本的な方向を示す「前期基本計画」の策定にあたって、市民意向調査を実施し、総合計画の推進やまちづくりを進めていく上での市民意向を把握しました。

調査票は、こちらからご覧になれます。(PDF形式)
調査票(PDF:424.8KB)
対象者
16歳以上の市民 3,000人
調査方法
郵送による配布・回収
実施時期
発送日
平成22年10月18日(月曜日)
提出期限
平成22年10月31日(日曜日)
主な内容
- 回答者自身について
- 光市の強みと弱みについて
- 日常の暮らしについて
- 行政運営について
- 分野別の目標について
- 光市のまちづくりについての提言
アンケート調査結果報告書
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 企画調整課 企画・マネジメント係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1407
メールアドレス:kikaku@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日