令和7年度農産物販売農家育成研修の受講者を募集します。
研修概要
講義と農地での実習を1年間実施し、基礎的な野菜の栽培方法や農薬に関する知識、里の厨などの直売所への出荷方法や出荷品の規格などの知識の習得を支援します。
期間・場所
研修期間:令和7年4月~令和8年3月(1年間)
月1~2回程度 土曜日(午前と午後に分けて講義と実習を行います。)
研修場所:光市農業振興拠点施設「里の厨」
光市大字束荷2391番地19
講師
里の厨職員、光市農産物生産技術指導員 ほか
作目
キュウリ、カボチャ、ナス、ピーマン、トマト、スイートコーン、キャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、ホウレンソウ、ネギ、タマネギ、ダイコン、ジャガイモ、サツマイモなど
研修費
10,000円 ※保険料(年間約3,200円)が別途必要となります。
研修概要
募集期間
2月26日(水曜日)~3月21日(金曜日)まで
募集人数
10人
応募資格
市内在住者または市内農地での耕作希望者で農産物の生産・販売を目指す人
※農地の有無や経験、目標とする出荷規模は問いません。
※複数人や子ども連れでの受講はできません。
(例)定年退職前に基礎知識を習得し、退職後に農産物を生産・販売したい人
空き時間を活用して、少量の農産物を生産・販売したい人
応募方法
農林水産課農政係、「里の厨」に備え付けの応募用紙に必要事項を記入の上、持参、郵送、ファックス、Eメールのいずれかでご応募ください。
※応募動機などによる書類選考を行います。
応募先
〒743-0105 光市大字束荷2391番地19
光市農業振興拠点施設「里の厨」
電話番号:0820-49-0831
ファックス:0820-49-0832
メールアドレス:satonokuriya@kvision.ne.jp
(毎週月曜日(祝日の場合は翌日)は里の厨の定休日です。)
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農林水産課 農政係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1494
メールアドレス:nourinsuisan@city.hikari.lg.jp
更新日:2025年02月25日