「女性に対する暴力をなくす運動」について
毎年11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です。
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
国の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定め、全国各地で女性に対する暴力をなくすための取組が行われます。この運動期間をきっかけにして、女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めましょう。
今年度の「女性に対する暴力をなくす運動」は、「話してもいいのかな 聞かせてほしいな」をテーマに取り上げます。詳しくは、内閣府特集サイトをご覧ください。
光市では、この期間にあわせ下記の展示を行います。ぜひ、ご覧ください。
●伊藤公記念公園の花手水の展示
「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルであるパープルリボンに合わせた花手水を展示します。
展示場所:伊藤公記念公園
展示期間:令和6年11月15日(金曜日)から25日(月曜日)まで
パープルリボンをイメージし、紫色の花を使った花手水です。
伊藤公記念公園内の「産湯の井戸」です。

パープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージが込められています。

リーフレット(表面)

リーフレット(裏面)
性犯罪・性暴力で悩んでいる方へ、ひとりで悩まず、相談してください。
電話で相談
【内閣府 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター】#8891
【警察庁 性犯罪被害相談電話】#8103
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 人権推進課 男女共同参画係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1462
メールアドレス:jinkensuishin@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年11月16日