「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」について
8月8日19時15分に気象庁より「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されましたが、8日の地震の発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されておらず、地震の発生から1週間経過したことから、本日(15日)17時をもって、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表に伴う政府としての「特別な注意の呼びかけ」が終了となりました。
南海トラフ沿いでは、いつ大規模地震が発生してもおかしくないことに留意し、「日頃からの地震への備え」を引き続き実施してください。
地震への備え
・避難場所や避難経路の確認
・家族の所在場所の把握
・非常用袋やヘルメットの準備
・家具を金具で固定するなどの転倒防止対策
・寝るときは枕元に履きなれたくつを置いておく など
津波への備え
津波から身を守る
・ゆれがおさまったら、高いところなど安全な場所へすぐ避難しましょう
・第1波より第2波、第3波のほうが高くなることがあるので、津波警報・注意報が解除されるまで警戒してください
・ゆれが小さくても津波が来ないとは限りません。津波警報・注意報など正確な情報を収集しましょう
避難に関する注意点
●歩いて避難
車では渋滞に巻き込まれて逃げ遅れたり、徒歩で避難する人の妨げになる場合がありますので、原則「徒歩」で避難しましょう
●隣・近所で協力して避難
お年寄りや子ども、身体に障害がある人など、手助けを必要とする人がいますので、協力して避難しましょう。また、できるだけ集団で避難するよう心がけましょう
参考リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 防災危機管理課 防災危機管理係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1403
メールアドレス:bousai@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年08月15日