多文化共生推進事業(日本人の方へ)
お知らせ
現在、お知らせはありません。
多文化共生推進事業について
「多文化共生」とは、国籍や民族などの異なる人々が、文化的な違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていくことです。近年、光市に居住される外国人の方が増加傾向にあり、地域や職場などで外国人住民と接する機会が増加する中、「多文化共生」のまちづくりの重要性が高まっています。
本市では、「多文化共生」の推進に向けた「やさしい日本語」の普及や日本人ボランティアとともに「日本語交流サロン」を行い、外国人への日本語学習支援の取組などを行っています。
日本語交流サロン
日本語交流サロンは、外国人が日本人ボランティアと一緒に、各回設けられたテーマに沿って活動を行うことで、生活に必要な日本語を学びます。現在、日本人ボランティアを募集しています(下記の申込フォームより申し込めます)。外国人と楽しく交流しませんか?
※開催日時・開催場所・過去の開催状況等はこちらからご確認ください。
やさしい日本語を使いましょう
やさしい日本語は、普段使われている言葉を外国人の方にも分かるように配慮した、簡単な日本語のことです。簡単な日本語のため、外国人の方だけではなく、高齢者や子どもなどにも分かりやすい言葉づかいと言われています。
その他関連情報
本市事業のほか、多文化共生の地域社会づくりのため、 山口県国際交流協会により講座や日本語教室などが開催されています。詳細は下記ホームページよりご確認ください。
更新日:2025年04月28日