第20回梅まつりコバルト・ウォークについて
第20回梅まつりコバルト・ウォーク(終了しました)
当日の様子
令和2年2月22日(土曜日)当日の朝は小雨が降っていましたが、開始時間を15分遅らせ、9時15分に13キロメートルコースの参加者がスタート、9時30分に6キロメートル、8キロメートルコースの参加者がスタートしました。
30分ほどで雨は止み、ウォーキングにちょうど良い気候となったため、ほとんどの方が完歩され、完歩証、参加記念品(温泉入浴券、お食事券、ミニタオル)をお渡ししました。また、地域の特産品が当たる「お楽しみくじ」では、光市観光協会の「梅小鉢」や里の厨の「お米」などを贈呈しました。
市内外や県外より多くの方にお申込みをいただき、当日は432名の皆様にご参加いただきました。
開催日時
令和2年2月22日(土曜日) 8時45分~12時30分(小雨決行)


(当日)受付場所及び受付時間
- 場所:光市総合体育館
- 時間:午前8時00分から午前8時30分まで
コース
- 13キロメートルコース 光市総合体育館~コバルト台地折返し~冠梅広場(冠天満宮横)
- 8キロメートルコース 光市総合体育館~ 幸いの森折返し ~冠梅広場(冠天満宮横)
- 6キロメートルコース 光市総合体育館~ 市民の森折返し ~冠梅広場(冠天満宮横)
6キロメートルコースは、コース途中の「萩の平」で折返すことも可能です。(距離:4キロメートル)

開会式
8時45分からスタート場所である光市総合体育館で開会式を行います。
出発時間
- 9時00分(13キロコース)
- 9時15分(8キロコース・6キロコース)
参加資格及び参加定員
- 健康で本大会規則並びに交通ルールを守れる方。未就学児童が参加する場合は、全コース抱いて歩くことが可能な保護者が同伴すること。
- 先着800名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
参加料
- 1,000円(中学生以上)
- 500円(小学生) 未就学児童は無料
申込方法
直接申込
参加申込書に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記申込先へお申込みください。
郵便振替
払込取扱票(参加申込書)に必要事項を記入し、郵便局等でお支払いください。(記入漏れがないように、はっきりとご記入お願いします。)手数料はご負担ください。 払込取扱票付きの要項が必要な方は下記までご連絡ください。
申込み期間
令和2年1月6日(月曜日)~ (定員に達した場合は、予告なく終了します)
申込み・問合せ先
光市教育委員会体育課(光市スポーツ館内)
- 電話番号:0833-74-3605
- ファックス:0833-72-4850
第20回梅まつりコバルト・ウォーク 実施要項 (PDFファイル: 1.5MB)
第20回梅まつりコバルト・ウォーク参加申込書 (Wordファイル: 39.5KB)
第20回梅まつりコバルト・ウォーク参加申込書 (PDFファイル: 38.6KB)
参加賞
- 温泉入浴券(かんぽの宿光又はゆーぱーく光・梅まつり期間中有効)
- お食事券 (大会実施日に限り有効:冠梅広場の指定お食事処でご利用いただけます。)
- 大会参加記念ワッペン(大会実施日に限り冠山総合公園梅の里入園料無料パスとなります。)
- ミニタオル
- 完歩証
- 抽選による地域特産品プレゼント
注意事項
- 駐車場は総合体育館をご利用ください。駐車場に限りがありますので、乗り合わせてお越しください。
- 参加者は、自己の健康に十分留意して参加ください。
- 参加にあたっては、歩きやすい靴と服装でお願いします。また必要な場合は雨具をご持参ください。
- 競技中の事故・傷病については、主催者が応急処置を行いますが、以後は一切の責任を負いませんので、
その後の処置について事故の責任において行っていただきます。 - 冠山総合公園から総合体育館まで、シャトルバスを準備しますのでご利用ください。
運行時間、2月22日(土曜日)12時から14時まで - ごみは必ずお持ち帰りください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 スポーツ推進課
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番4号
電話番号:0833-74-3605
メールアドレス:taiiku@edu.city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年07月17日