HIKARIリレーマラソン2022について
HIKARIリレーマラソン2022は開催を中止しました
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮し、HIKARIリレーマラソン2022の開催を中止しました。
HIKARIリレーマラソン2022
大和総合運動公園において、マラソン男子日本記録である2時間4分56秒を制限時間として、42.195kmを目指して時間内にタスキをつないで周回数を競うリレーマラソン大会です。
開催日時(予定)
令和4年3月19日(土曜日)12:00スタート
11時00分~11時30分 受付(体育館ロビー)
11時40分 開会式(体育館前広場)
12時00分 スタート
14時05分(頃) フィニッシュ
14時30分(予定) 閉会式(体育館前広場)
会場
大和総合運動公園(光市大字岩田849番地)
コースは大和総合運動公園内 周回コース(1周740m)

部門・定員・参加料
部門 | 定員 | 参加料 | 備考 |
チーム エントリー |
先着30チーム (1チーム5~10人) |
2,000円/人 (2,000円×参加人数) |
リレー形式でタスキをつなぎます。 |
チャレンジ エントリー |
先着20人 | 2,000円/人 | 1人で制限時間内を走ります。 |
ルール
1人の走者が1周(約740m)以上走り、決められたゾーン内で次の走者にタスキをリレーします。走る順番や走る回数は自由です。
2時間4分56秒の制限時間内にリレーし、チームで走った周回数を競います。周回数が同じの場合は、走行タイムで順位を決めます。
表彰
・チームエントリー 1~3位
・チャレンジエントリー 1~3位
参加賞
オリジナルグッズ(Tシャツ)、チーム毎の記録証あり(web記録証)
参加資格
●15歳以上の健康な人(中学生不可)
●山口県内に在住の人
●体力に自信のある人
●マラソン男子日本記録タイムを体験したい人
申込期間
令和4年1月11日(火曜日)から令和4年2月10日(木曜日)まで
※定員になり次第終了します。
申込方法
・インターネットまたはファックスでお申込みください。
大会問い合わせ先
・お申込みに関するお問い合わせ
有限会社タイムジャパン
電話番号:0835-24-5353(平日10時~17時)
・大会に関するお問い合わせ
光市教育委員会体育課
電話番号:0833-74-3605(平日8時30分~17時15分)
施設利用
待機場所としてグラウンド内の一定区間をチーム毎に割りあてます。
(シート、テント等の設置はありせん)
体育館も副待機場所として利用できます(フリースペース)
駐車場
・運動公園南西側・南東側駐車場(スタッフ及び参加者用)約240台
大会中【11:30~14:30】の車両の出入不可)
・運動公園東側駐車場(参加者・応援客用) 約150台
・大和総合病院駐車場 約100台(会場までの移動は徒歩)
注意点
- 天候不良や新型コロナウイルス感染症の拡大状況により大会を中止することがあります。その場合は参加料の返金はしませんので、あらかじめご了承ください(参加賞は後日、体育課にてお渡しします)。
- 申し込み後の自己都合による取り消し、チーム名、参加人数、Tシャツサイズの変更はできません。また、参加料の返金はしません。
- 参加者は事前に十分な準備トレーニングを行い、各自の責任において健康状態を確認の上、参加してください。また、医師の健康診断を受ける等、健康管理は自己の責任において行ってください。
- 大会2週間前から、各自体調管理チェックシートへの記録をし、大会後に新型コロナウイルス感染症の感染が判明した際は、その旨を連絡し、体調管理チェックシートを提出してください。
- 当日、参加者は、受付時間までに受付を完了してください。
※受付を完了しないときは棄権とみなします。 - ナンバーカード(ゼッケン)は、主催者の準備したものを胸背につけてください。(受付時に配布し、開会式までに胸背につけること)。
- ランナーが指定するコース以外を走行した場合や、リレーゾーン以外でタスキの受け渡しをした場合は失格とします。
- 大会実施中に観覧者等がコース上を横切る可能性があります。走行中の接触等には十分に注意してください。
- 大会開催中は、走路員等の役員の指示に従ってください。
- 役員の判断により、競技続行不可能と判断した場合は、競技を中止することがあ ります。
- 給水場は設置しません(各チーム・個人で準備してください、施設内の自動販売機は利用できます)。
- 更衣室は設置しません(あらかじめ着替えてくるか、指定された待機場所でお願いします)。
- 貴重品・手荷物等の盗難・紛失について、主催者は責任を負いませんので各自で管理してください。
- 参加者(走行中は除く)は、マスクを着用し、手指消毒やフィジカルディスタンスを保ってください。
- 会場にお越しの際は、交通安全を心掛け、交通事故防止に努めましょう。大会会場にはごみ箱の設置はありません。ごみの持ち帰りをお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 スポーツ推進課 スポーツ推進係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番4号
電話番号:0833-74-3605
メールアドレス:taiiku@edu.city.hikari.lg.jp
更新日:2022年02月08日