放課後児童クラブ(サンホーム)の紹介
サンホームは、学校の放課後や休業日、保護者が勤務等で昼間に家庭にいない小学校に通学する児童に、生活と遊びの場を提供する施設です。
【平成24年7月1日から平日の閉所時刻が変更になりました。】
開所時間
- 学校の授業日 授業終了時~18時(ただし、19時まで延長可)
- 長期休み(平日) 8時~18時(ただし、19時まで延長可)
- 土曜日 8時~18時
児童の安全確保のため、サンホームからの帰宅時及び長期休み・土曜日の来所は、保護者等の送迎が必要です。
※令和2年4月1日から、以下のとおり土曜日の保育場所の変更を行います。
(1)三井・上島田・周防サンホーム→三井サンホームで保育します。
(2)岩田・三輪サンホーム(塩田・束荷からの利用者を含む)→岩田サンホームで保育します。
対象児童
下記の事由により、昼間に保護者等による保育ができない市内在住の小学校1年生から6年生までの児童
- 家庭外で働いている場合(会社員・公務員等)
- 家庭内で当該児童と離れて、日常の家事以外に働いている場合(自営業等)
- 長期療養中または心身に障害がある場合、又は精神的もしくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護している場合
- その他、昼間に保護者等による保育ができないと認められる場合
原則として、住んでいる地区のサンホームへの入所となります。
塩田・束荷地区の児童は、三輪サンホームを利用できます。
保育料
- 保育料
- 月額保育料 3,000円毎月(8月を除く)
- 月額保育料 5,000円毎月(8月)
- 延長保育料 100円毎回(18時を超える保育を受けた場合)
- おやつ代 1,500円毎月
減免申請
以下の場合は、保育料の減免制度があります。(減免対象は、月額保育料のみ)
- 住民税非課税世帯及び生活保護世帯等
文化・社会教育課又は入所先のサンホームで申請が必要です。 - 2人以上が同時入所の場合(兄弟同時入所等)
最年長児童以外の保育料が 半額になります。(申請は必要ありません。)
入所手続
以下のリンク先をご参照ください。
サンホーム支援員の登録者募集
サンホームで勤務する支援員(パート職員)の登録者を随時募集しています。 応募方法等の詳細は以下のリンク先をご参照ください。
名称 | 小学校区 | 定員 | 電話番号(ファックス兼用) |
---|---|---|---|
室積サンホーム | 室積小学校 | 40名程度 | 0833-79-0911 |
光井サンホーム | 光井小学校 | 80名程度 | 0833-72-8779 |
浅江サンホーム | 浅江小学校 | 135名程度 |
|
島田サンホーム | 島田小学校 | 70名程度 | 0833-71-0600 |
上島田サンホーム | 上島田小学校 | 30名程度 | 0833-77-0025 |
三井サンホーム | 三井小学校 | 38名程度 | 0833-77-0083 |
周防サンホーム | 周防小学校 | 30名程度 | 0833-77-0085 |
三輪サンホーム | 三輪小学校 | 39名程度 | 0820-48-2845 |
岩田サンホーム | 岩田小学校 | 39名程度 | 0820-48-0012 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化・社会教育課 社会教育係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3604
メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日