宗通寺の石風呂

更新日:2025年03月31日

宗通寺の石風呂について

指定区分

市指定有形民俗文化財

指定日

昭和59年12月7日

住所

光市大字塩田2893番1

補足

石風呂は、山口県では南部の瀬戸内海側に多く存在する。特に山陽地方のものは重源上人が広めたとされており、県内では宗通寺の石風呂以外に、山口市岸見の石風呂が代表的である。
この宗通寺の石風呂は現在使用されていないが、県内の石風呂の中には現役で体験などが行えるものもある。

大和地区の文化財

・石城神社

・石城山神籠石

・旧伊藤博文邸

・木造薬師如来坐像

・木造阿弥陀如来坐像

・銅造梵鐘

・宗通寺の石風呂

・阿曽沼氏墓所

指定文化財一覧

光市で指定した文化財の一覧は下記のリンクからご覧いただけます。

光市文化財マップ

下記のリンクから光市文化財マップのPDFをダウンロードいただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607

メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp