八海観音堂の鰐口

更新日:2025年03月31日

八海観音堂の鰐口について

指定区分

市指定有形文化財(工芸品)

指定日

昭和51年7月14日

住所

光市大字光井818番地

補足

鰐口は、神社仏閣の軒先にかけられ、参拝者が願い事を祈りながら前面につるされた網で打ち鳴らすものである。下側の口と呼ばれる部分が大きく割れており、この形を鰐の口に見立て、鰐口と名付けられたと言われている。
表面には、寄進者の名前や年代等を刻印することが多く、本鰐口にも、両面の外側の銘帯に刻印されている。
市内に所在する鰐口のうち、本鰐口と八海の鰐口の2点が光市文化財に指定されている。

光井地区の文化財

・銅鐘

・八海観音堂の鰐口

指定文化財一覧

光市で指定した文化財の一覧は下記のリンクからご覧いただけます。

光市文化財マップ

下記のリンクから光市文化財マップのPDFをダウンロードいただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607

メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp