木造薬師如来坐像

更新日:2025年03月31日

木造薬師如来坐像について

指定区分

市指定有形文化財(彫刻)

指定日

平成4年2月26日

住所

光市大字三輪8番地1(称名院)

補足

薬師如来は、病気を癒し、身心の健康を守ってくれる仏様として信仰されている。

右手の「施無畏印(ぜむいいん)」と呼ばれる形は、「恐れることはありません」という意味で、人々を安心させるメッセージが込められている。左手の薬壺(やっこ)には、病気を治す妙薬が入っている。

文中の「寄木造り」とは、仏像をいくつかの部分に分けて分担して彫り、寄せ合わせて作る技法のことである。

大和地区の文化財

・石城神社

・石城山神籠石

・旧伊藤博文邸

・木造薬師如来坐像

・木造阿弥陀如来坐像

・銅造梵鐘

・宗通寺の石風呂

・阿曽沼氏墓所

指定文化財一覧

光市で指定した文化財の一覧は下記のリンクからご覧いただけます。

光市文化財マップ

下記のリンクから光市文化財マップのPDFをダウンロードいただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607

メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp