「国指定重要文化財 石城神社本殿~令和の大改修~」完了見学会 ※終了しました
令和3年11月から開始している国指定重要文化財建造物の石城神社本殿の保存修理事業が令和4年10月末に完了します。
そこで、文化財に対する理解促進や愛護精神の向上を目的とした完了見学会を開催します。神社修復のプロの解説を聞きながら完成したばかりの文化財を見学してみませんか。
見学会は終了しました。
見学会の様子は、「出張ちょこっと利助くん!」や光市インスタグラムに公開しています。
完了見学会概要
内容
神社本殿を囲う木柵の内側から、文化財を間近に見ていただきながらポイント解説します。また、石城山に所在する他の歴史文化遺産について概要説明します。
日時
各日程1時間程度で計4回開催
- 令和4年11月19日(土曜日)10時~
- 令和4年11月19日(土曜日)13時~
- 令和4年11月20日(日曜日)10時~
- 令和4年11月20日(日曜日)13時~
※悪天候及び新型コロナウイルス感染症拡大の状況により中止する場合は、各日程の前日17時までに電話で連絡します。
場所
石城神社(光市大字塩田2233)

熊毛ICから車で約25分

主催
光市教育委員会
対象者
市内に在住、通勤、通学する人およびその家族(小学4年生以上)
募集人数
総計120人(各回30人×4回)
※先着順、事前の申し込みが必要です。
申込方法
住所、氏名、年齢、参加人数(最大4人)、希望日時、電話番号を窓口、電話またはメールのいずれかでお知らせください。
修理後のこけら葺きの写真
募集期間
令和4年11月7日(月曜日)まで
申込先
光市教育委員会文化・社会教育課文化振興係
住所 光市光井九丁目18番3号
電話番号 0833-74-3607
メールアドレス bunsya@edu.city.hikari.lg.jp
注意事項など
- マスクを着用し、歩きやすい靴と動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
- 見学会以外で、木柵内に入って見学することはできません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607
メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp
更新日:2022年11月24日