「国指定重要文化財 石城神社本殿~令和の大改修~」における現場見学会 ※終了しました
貴重な文化財に対する理解促進及び愛護精神の向上を目的として、改修中の現場を見ることのできる見学会の参加者を募集します。この機会に、神社修復のプロの解説を聞きながら、いましか見られない改修中の内部から、春日造りの神社建築を見学してみませんか。
見学会は終了しました。
見学会の様子は、「出張ちょこっと利助くん!」や光市インスタグラムに公開しています。
出張 ちょこっと利助くん!『国指定重要文化財 石城神社本殿~令和の大改修~』
見学会概要
内容
本殿屋根のこけら葺きや木部・宮殿の修復状況について、解説付きで間近に見ることができます。また、事業経緯や概要、改修に係る部材や工具等についても解説します。
日時
各日程1時間程度で計6回開催
- 令和4年8月20日(土曜日)10時~
- 令和4年8月20日(土曜日)13時~
- 令和4年8月20日(土曜日)15時~
- 令和4年8月21日(日曜日)10時~
- 令和4年8月21日(日曜日)13時~
- 令和4年8月21日(日曜日)15時~
※悪天候及び新型コロナウイルス感染症拡大の状況により中止する場合は、各日程の前日17時までに電話で連絡します。
場所
石城神社(光市大字塩田2233)

熊毛ICから車で約25分

〈お願い〉片側通行ではありませんが、道幅が狭く、車のすれ違いが困難なため、車でお越しの場合は、塩田方面から石城山を登り、田布施方面からお帰りください。また、駐車につきましては、山頂にある駐車場をご利用ください。
主催
光市教育委員会
対象者
市内に在住、通勤、通学する人およびその家族(小学校4年生以上)
募集人数
総計120人(各回20人×6回)
※先着順、事前の申し込みが必要です。
申込方法
住所、氏名、年齢、参加人数(最大4人)、希望日時、電話番号を窓口、電話またはメールのいずれかでお知らせください。
募集期間
令和4年7月25日(月曜日)から令和4年8月8日(月曜日)まで
申込先
光市教育委員会文化・社会教育課文化振興係
住所 光市光井九丁目18番3号
電話番号 0833-74-3607
メールアドレス bunsya@edu.city.hikari.lg.jp
注意事項など
- マスクを着用し、歩きやすい靴と動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
- 11月19日(土曜日)・20日(日曜日)には石城神社本殿改修後の完成報告会の開催を予定しています。
- 見学会・完成報告会以外で、建物内部を見学することはできません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607
メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp
更新日:2022年08月26日