伊藤公が見たかった風景スケッチ大会 ※終了しました
今年は、光市で生まれた伊藤 博文公が亡くなって100年の節目を迎えます。そこで、光市では、伊藤公生誕の地である光市束荷(つかり)の伊藤公記念公園内で、伊藤公の生涯を学び、ゆかりの絵を描き、伊藤公へのメッセージを作品に加える「伊藤公が見たかった風景スケッチ大会」と、スケッチした作品を展示する「伊藤公が見たかった風景展」を開催します。
1 主催
光市・光市教育委員会
2主管
初代内閣総理大臣伊藤博文公没後100年記念事業実行委員会
3協賛
光市観光協会
4応募対象
県内在住者
- 児童生徒の部(小学生~高校生)
- 一般の部
5開催日時
平成21年9月27日(日曜日)
10時00分~15時00分(16時30分まで制作可能)
- 雨天悪天時は中止とし、当日8時00分までに連絡します。(順延なし)
- 当日で完成できなかった場合は、1週間の猶予期間を設けます。
6開催場所
伊藤公記念公園(光市大字束荷2250番地の1)
7集合場所
大和スポーツセンター駐車場(9時45分まで)
伊藤公記念公園までは車で送迎します。
自家用車以外の交通手段での参加者は、開催場所に直接集合されてもかまいません。
8作成内容
(1)絵画
ア手描用具
自由(水彩油絵クレヨン鉛筆等)
イ画用紙
自由(通常の四つ切用紙は準備しますが、指定外の用紙での作成希望者は各自で持参してください。)
(2)メッセージ
- ア 児童生徒 将来の夢希望
- イ 一般 未来に伝え、遺したいこと
9持参物(参加者)
昼食弁当、画用紙(指定外用紙の場合)、画板(油絵及び参加者所有の場合)、絵画手描用具、暑さ対策の服装等
10各賞
- 賞状、副賞(特賞4名、入賞6名 ただし、児童生徒の部のみ)
- 参加賞(参加者全員)
11審査
10月中旬に実施し、入賞者本人にのみ通知します。
12表彰式
11月1日(日曜日)に開催の「伊藤 博文公没後100年記念イベント」において実施します。
13絵画作品展
11月7日(土曜日)~12月
14応募方法
参加申込書に記載のうえ、下記の提出先へお願いします。(持参郵送ファックス電子メールのいずれでも可)
15 大和総合運動公園へのご案内
乗用車
- 山陽自動車道 「熊毛インターチェンジ」 から約15分
- 光市街(光市役所)より約15分
電車・バス
- 山陽本線「岩田駅」下車
- 光市営バス「大和病院前」で下車して徒歩約10分

この記事に関するお問い合わせ先
伊藤公資料館
住所:〒743-0105 光市大字束荷2250番地1
電話番号:0820-48-1623
メールアドレス:itoukou@edu.city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日