「安心職場『雇用』を守る企業」宣言事業所
光市では、平成25年度から3年間、雇用を守り、地元で活躍している中小企業を「安心職場『雇用』を守る企業」宣言事業所として認定しました。
宣言事業所は、「光市『雇用の日』メッセージフェア」にて認定式を行い、認定盾を授与しました。
平成28年度から制度を改め、光市中小企業等雇用奨励金と一体的な運用を行い、「雇用の『わ』を拡げる企業」宣言事業所の認定を行っています。

平成27年度宣言事業所(株式会社守田家具)

平成27年度宣言事業所(中興工業株式会社)

平成25年度宣言事業所

平成26年度宣言事業所
認定事業所
情報は、認定当時のものです。
認定番号第10号 中興工業株式会社
所在地 | 光市大字三輪160番地4 |
---|---|
電話番号 | 0820-48-2910 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 吉廣 茂治 |
事業開始年月日 | 昭和38年1月1日 |
業種・事業内容 | 総合建設業 |
従業員数 | 18人(男性15人、女性3人) |
安心職場づくりの取組み | 安心して働いていけるよう、社員一同信頼・責任・安全を心がけています。 |
職場に対する社長の思い | お客様にも、従業員にも誠心誠意を尽くし信頼し、働きやすい職場づくりを考えております。 |
職場に対する従業員の声 | 従業員一同力を合わせ、どのような作業も安全に心がけ助け合い、全力で社長をサポートしていきたいと思っております。 |

認定番号第9号 株式会社守田家具
所在地 | 光市島田三丁目11番47号 |
---|---|
電話番号 | 0833-71-3300 |
ホームページ | 守田家具のホームページ |
代表者職・氏名 | 代表取締役 守田 和彦 |
事業開始年月日 | 昭和22年5月 |
業種・事業内容 | 家具小売・製造・リフォーム |
従業員数 | 15人(男性9人、女性6人) |
安心職場づくりの取組み | 従業員が安全・安心して働けるように、特に事故やケガのないように心がけています。 また、従業員が家族との時間も大切にできるよう柔軟に対応しています。 |
職場に対する社長の思い | 従業員同士が明るく、しっかりとしたコミュニケーションが無ければ安全に充実した仕事も出来ないし、仕事以外の部分でも充実した生活や和やかな家庭も築けないと考えています。 従業員が様々な環境の中充実した仕事・生活を送れるように心がけています。 |
職場に対する従業員の声 | 社長も従業員もとても穏やかでのびのびと仕事ができる職場です。 より良い社会を目指し、良いものはどんどん取り入れ従業員の声も大切にしてくれるところなど、素晴らしいと思っています。 |

認定番号第8号 有限会社大和タクシー
所在地 | 光市大字岩田2488番地5 |
---|---|
電話番号 | 0820-48-2050 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 轟 紀子 |
事業開始年月日 | 昭和42年5月15日 |
業種・事業内容 | タクシー業 |
従業員数 | 8人(男性5人、女性3人) |
安心職場づくりの取組み | 平成17年10月に前社長から引き継ぎ9年目、何もわからず試行錯誤でスタートしました。従業員とのコミュニケーションを大切にし、何でも話せる職場をめざしています。 |
職場に対する社長の思い | お客様に愛され、親しまれ、頼りにされる会社・従業員であってほしいと思います。そして、地域で、なくてはならない存在になりたいと思います。 |
職場に対する従業員の声 | やる気があれば定年延長があり、身体が健康であればいつまでも働くことができる職場です。困ったことなど、何でも気軽に話せる会社です。明るく楽しく人にやさしく…の会社です。 |

認定番号第7号 三輪建設株式会社
所在地 | 光市大字三輪1247番地 |
---|---|
電話番号 | 0820-48-2308 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 土井 政宏 |
事業開始年月日 | 昭和31年10月17日 |
業種・事業内容 | 建設業 |
従業員数 | 6人(男性4人、女性2人) |
安心職場づくりの取組み | 従業員を信頼し、小言を言わないようにしています。方針は自分が決め、最終的な責任も自分にありますが、従業員の個性を見極めながら自主性を尊重し、のびのびと仕事ができるよう心がけています。 |
職場に対する社長の思い | 働くのは従業員であり、助けられていることに感謝の気持ちを持っていなければなりません。自分には従業員を雇用した責任があることを自覚しており、守っていきたいと考えています。 |
職場に対する従業員の声 | 同年代の従業員が多く、和気あいあいとした明るい雰囲気の職場です。社長室の扉はいつも開放されています。社長は優しく、仕事もやりやすいですが、抑えるところは抑えてくれています。 |

認定番号第6号 株式会社芳川鉄工所
所在地 | 光市大字小周防1100番地12 |
---|---|
電話番号 | 0833-77-2277 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 芳川 靖平 |
事業開始年月日 | 昭和35年7月1日 |
業種・事業内容 | 金属加工製品製造業 |
従業員数 | 19人(男性14人、女性5人) |
安心職場づくりの取組み | 創業以来「和」をモットーとし、社員全員が一丸となって協力し合うことを心がけています。また、花見やバーベキュー、ビアガーデンや忘年会などの親睦行事で社内のつながりを大切にしています。 |
職場に対する社長の思い | 「人材を育てれば会社が育つ。」と考えています。自分で安全を考えられる人材、様々なニーズの顧客の立場でものづくりができる人材、他社でも通用する技術を身に付けた人材を育てたいと思っています。 |
職場に対する従業員の声 | 社内の親睦行事が多く、アットホームで開けた雰囲気の職場です。社長は物腰柔らかく冷静で、知識豊かで気さくに従業員に声をかけてくれるので、「一緒に仕事をしている」ことを感じています。 |

認定番号第5号 河村醤油株式会社
所在地 | 光市浅江六丁目1番13号 |
---|---|
電話番号 | 0833-71-0550 |
ホームページ | 河村醤油のホームページ |
代表者職・氏名 | 代表取締役 河村 幸昌 |
事業開始年月日 | 大正8年5月1日 |
業種・事業内容 | 醤油の醸造、加工、販売 |
従業員数 | 14人(男性9人、女性5人) |
安心職場づくりの取組み | 「焼きそばしょうゆ 豪華」のPRのために市内外のイベントに積極的に参加するなど社員の意識の向上を図っています。また、年6回のレクリエーション活動を通じて社員間の親睦を深めています。 |
職場に対する社長の思い | 仕事の場での自己実現を通して、生きがいや働きがいといった、心の豊かさを求め、各人の夢をかなえ、人類・社会の平和に貢献できる人間になってもらいたい。 |
職場に対する従業員の声 | 和やかでのびのびと仕事ができる職場です。原材料から醤油を製造するメーカーが全国的にも少なくなっている中、昔ながらの製法にこだわった仕事にプライドを持って、美味しい醤油づくりに努めています。 |

認定番号第4号 有限会社ワイ・エム・シー・インフォメーション
所在地 | 光市中央五丁目4番8号 |
---|---|
電話番号 | 0833-72-2772 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 木村 信秀 |
事業開始年月日 | 昭和63年2月1日 |
業種・事業内容 | 自動車整備及び販売業 |
従業員数 | 6人(男性3人、女性3人) |
安心職場づくりの取組み | 本年度初めての社員旅行を企画し親睦を図っています。年3回のキャンペーン期間を設けて目標を設定し、利益を従業員に還元する報奨金制度を取り入れ、働く意欲を高めるとともに、愛社精神を培っています。 |
職場に対する社長の思い | 利益を持って発展し、社会に貢献するという理念のもと、社員一丸となりより働きやすい職場づくりを目指すとともに、企業の発展は社員の待遇向上につなげていく事だと信じられるものにしていきたいと考えています。 |
職場に対する従業員の声 | 働きやすい職場づくりを目指して、何でも意見の述べられる雰囲気と、社長は分け隔てなく同じように話しかけ身近に感じられる存在です。 |

認定番号第3号 株式会社大洋薬品山口
所在地 | 光市浅江五丁目16番11号 |
---|---|
電話番号 | 0833-71-2649 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 岡村 直哉 |
事業開始年月日 | 昭和42年5月18日 |
業種・事業内容 | 医薬品卸売業 |
従業員数 | 25人(男性15人、女性10人) |
安心職場づくりの取組み | 事務所の改装、タブレット端末の配付や社員ネットワークの整備など、ハード面を中心に労働環境の改善を進めています。また、社員旅行やレクリエーション活動で、社員間の親睦を図っています。 |
職場に対する社長の思い | 社員みんなの仲が良く、お互いにカバーし合う「助け合い精神」を大切にしています。この数年、若手を積極的に採用したこともあり、明るい雰囲気の職場になっています。 |
職場に対する従業員の声 | 働く環境を整え、成績を残しやすいよう配慮されています。社長室の扉は常にオープンで、若手とベテランの間に溝を感じるようなこともなく、言いたいことが言える職場です。 |

認定番号第2号 有限会社光美建工業
所在地 | 光市島田六丁目16番18号 |
---|---|
電話番号 | 0833-71-1045 |
URL | |
代表者職・氏名 | 代表取締役 小椋 健 |
事業開始年月日 | 昭和50年3月24日 |
業種・事業内容 | ビルクリーニング |
従業員数 | 10人(男性5人、女性5人) |
安心職場づくりの取組み | すし職人から転職して、2年で社長に就任し3年目を迎えます。先代の意思を継承しながら、より良い職場環境を目指して日々奮闘中です。今後もレクリエーション活動等の機会を通じて親睦を図りたいと考えています。 |
職場に対する社長の思い | とにかく社員全員がケガなく安全に仕事をしてほしいと思います。そのうえで、お客さまから喜ばれるような“きれいな仕事”を目指していきたいです。 |
職場に対する従業員の声 | やる気があれば70歳まで働くことができ、社員を大切にしてくれる会社です。社長とは現場で一緒に作業することが多く、とてもマイペースですが納得いくまで妥協を許さない職人肌です。 |

認定番号第1号 永岡鋼業株式会社
所在地 | 光市浅江五丁目23番21号 |
---|---|
電話番号 | 0833-71-0092 |
ホームページ | 永岡鋼業株式会社のホームページ |
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 永岡 栄之 |
事業開始年月日 | 昭和19年3月1日 |
業種・事業内容 | ステンレス鋼線の製造・加工・販売 |
従業員数 | 86人(男性78人、女性8人) |
安心職場づくりの取組み | 2年おきの海外社員旅行や各種スポーツで親睦を深めており、光市駅伝競走大会にも参加予定です。また、働く意欲を高めるため、目標を超えた利益を従業員に還元する報奨金制度を設けています。 |
職場に対する社長の思い | すべてに対して誠意を尽くしたい。企業の要素は、株主・顧客・従業員と言えますが、従業員あっての企業であり、従業員が去る時に「勤めていて良かった」と思える企業でありたいと考えています。 |
職場に対する従業員の声 | 社長が社内を回る時は、いつも従業員に声をかけてくれるので、身近に感じることができます。社内の風通しも良く、社長を中心に、明るく団結力のある会社です。 |

認定の要件
- 光市内に事業所を置いていること
- 中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であること
- 同居の親族以外の従業員を1名以上雇用していること
- 10年以上、事業所の都合による解雇がないこと
- 労働関係法令を遵守していること
- 市税の滞納がないこと
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 商工振興課 商工労政係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1519
メールアドレス:syoukou@city.hikari.lg.jp
更新日:2020年03月02日