「雇用の『わ』を拡げる企業」宣言事業所

更新日:2023年06月08日

光市では、「光市中小企業等雇用奨励金制度」の活用策として、一定期間、事業所の都合による解雇がない事業所を「雇用の『わ』を拡げる企業宣言事業所」として認定しました。認定事業所は以下の4事業所です。

(情報は、認定当時のものです。)

認定事業所

認定番号第4号 株式会社巽設計コンサルタント(令和4年度認定)

事業所概要
所在地 光市光ケ丘5番1号
電話番号 0833-71-2683
ホームページ 株式会社巽設計コンサルタントのホームページ
代表者職・氏名 代表取締役 光井 謙二
事業開始年月日 昭和28年7月
業種・事業内容 総合建設コンサルタント(建築設計・土木設計全般、測量業務、地質調査、補償業務)
従業員数 66人(男性49人、女性17人)
職場づくりの取組み 働き方改革と健康経営の両立で社員の皆さんが快適に働ける職場環境を構築しています。
仕事のやりがい 自分たちが設計した建物や公園、道路などが実際に目に見える形となり、地域の皆さまに喜んでもらえた時にやりがいを感じます。
職場に対する従業員の声 資格取得に対する支援や研修制度など自身の成長に繋がる取組みや、社員同士で楽しめる福利厚生も充実しています。雰囲気の良い環境の中、毎日楽しく働ける職場です。
株式会社巽設計コンサルタント

認定番号第3号 株式会社光運送(平成30年度認定)

事業所概要
所在地 光市三井八丁目7番11号
電話番号 0833-72-2348
ホームページ 株式会社光運送のホームページ
代表者職・氏名 代表取締役 内藤 芳弘
事業開始年月日 昭和32年7月
業種・事業内容 一般貨物自動車運送事業
従業員数 40人(男性33人、女性7人)
職場づくりの取組み 人間関係を良好にするために親睦会を開催し、コミュニケーションを図っています。
仕事のやりがい チームに貢献でき、充実感を得られた時や無駄なく効率よく仲間との連携プレイがうまくできた時にやりがいを感じます。
職場に対する従業員の声 資格や免許の取得、研修へ積極的に参加することで自分を成長させてくれる職場です。
事業所の玄関前で従業員たちが集合写真のために並んでいる写真

認定番号第2号 株式会社フジテクノ(平成29年度認定)

事業所概要
所在地 光市光ケ丘5番5号
電話番号 0833-72-1900
ホームページ 株式会社フジテクノのホームページ
代表者職・氏名 代表取締役社長 藤井 健太郎
事業開始年月日 平成2年4月
業種・事業内容 油圧機器の製造
従業員数 28人(男性9人、女性19人)
職場づくりの取組み 高品質の製品を供給するため、社員一同信頼・責任・安全を心がけ、プロ意識をもって、働けるよう、コミュニケーションをしっかりとれる職場づくりをしています。
仕事のやりがい お客様の製品製造や課題克服に、自社の技術と製品で貢献できた時、やりがいと誇りを感じます。
職場に対する従業員の声 誠実なものづくりをモットーに、高品質の製品提供による社会貢献を実現していきたいと思っております。
事業所の前で従業員がガッツポーズをしながら座る列と中腰をしている列で並んでいる写真

認定番号第1号 un(平成29年度認定)

事業所概要
所在地 光市浅江五丁目24番4号
電話番号 0833-72-7688
ホームページ unのホームページ
代表者職・氏名 魚住 正和
事業開始年月日 平成27年1月
業種・事業内容 美容室
従業員数 5人(女性5人)
職場づくりの取組み お客様が笑顔になって、安らげる空間となるように、お客様をはじめ、スタッフを笑顔にしていくことを心がけています。
スタッフが家族との時間も大切にできるよう柔軟に対応しています。
仕事のやりがい お客様とコミュニケーションを重ねながら、お客様の希望のヘアスタイルをつくりあげ、お客様が笑顔になった瞬間に、やりがいを感じます。
職場に対する従業員の声 職場に笑顔がたえず、いきいきと仕事ができる職場です。
家族で過ごす時間と仕事のバランスを保ちながら、働ける職場です。
事業所の前で従業員が笑顔で横一列になって並んでいる写真

認定の要件

光市中小企業等雇用奨励金の対象であり、奨励金の申請前過去3年間、申請後1年間、あわせて4年間、事業所都合による解雇がない事業所を「雇用の『わ』を拡げる企業」宣言事業所として認定します。

光市中小企業等雇用奨励金の対象要件

対象となる事業所

  • 光市内の中小企業である事業所
  • 新たな雇用により常用従業員数が純増となる事業所
  • 常用従業員の総数が減少していない事業所
  • 市税の滞納がない事業所

新たに雇用された従業員の要件

  • 光市内に住み、60歳未満であること。
  • 社会保険・雇用保険の被保険者であること。社会保険の強制適用事業所ではない場合、この限りではない。
  • ハローワークや求人広告等、公募による雇用(新卒者は除く)。

光市中小企業等雇用奨励金の制度概要

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 商工振興課 商工労政係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1519

メールアドレス:syoukou@city.hikari.lg.jp