令和5年度取り組み SDGsチャレンジ 「光ひまわりプロジェクト」
🌻🌻🌻ひまわり見学会を開催しました🌻🌻🌻
令和5年7月29日(土曜日)に光市小周防の圃場にて、ひまわり見学会を開催しました。
ひまわり見学会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ドローンによる空撮ができなかったことは悔やまれますが、事故等なく無事に見学会を終えることができて心から嬉しく思います。当日に急遽、ピンク色のドアも出現するなど、皆様の夏の思い出の1ページになれたなら幸いです。
お撮りいただいた写真などはぜひ#光ひまわりプロジェクト のタグをつけてインスタグラムなどで拡散してください!🌻
皆さんとの集合写真
光市長あいさつの様子
光緑匠 田村代表のひまわり説明会の様子
イラストチャレンジの様子
ひまわりの花を抱えるご家族
”光の道”をみんなで歩きました。
力強く咲くひまわり

出来上がったイラストも一緒に集合写真
頂いたイラストは周防コミュニティセンターの入口に掲示してあります。
🌻🌻🌻ひまわり見学会の実施について🌻🌻🌻(終了しました)
※ひまわり見学会は終了しました。沢山のご参加誠にありがとうございました。
この度、“ひまわり見学会”を実施します!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1 実施場所
光市大字小周防1759番1【圃場管理者】合同会社 光緑匠 (大字小周防1759番1)
2 実施日
令和5年7月29日(土曜日)10時~11時30分 ※雨天中止
※雨天中止の連絡は、光市公式ライン及び光市公式インスタ、ホームページでお
知らせします。
3 内 容
(1)ひまわり説明会
圃場管理者である合同会社光緑匠による今日までの取組状況の説明やひまわり
に込めた想い、苦労話などについてお話いただきます。
(2)ひまわりと一緒に撮影会
来場者の皆さんとともに撮影会を実施します。
お撮りいただいた写真は#光ひまわりプロジェクト のタグをつけて拡散お願いします。
こちらでお撮りした写真は後日各SNSにて発信します。
(3)周防発!“光ひまわり”イラストチャレンジの開催
参加者には参加賞を準備しています。
小さなお子様用に塗り絵も準備しています。是非皆さんでご参加ください。
イラストは周防コミュニティセンターに掲示させていただきます(希望者)。
(4)ドローンで空撮の実演
迫力あるひまわり畑をドローンで撮影します。こちらも後日公式YouTubeや
広報にて発信していきます。
4 注意事項
(1)駐車場は周防小学校グランドをご利用ください。
(2)日陰がないため、各自で十分な暑さ対策をお願いします。
(3)会場は農地のため、足元等が汚れる場合があります。またバリアフリー等にも対応しておりません。
(4)会場内でのトラブルや事故、ケガ、盗難、紛失等については、市及び圃場管理者は一切の責任を負いかねます。
(5)画用紙はこちらでご用意します。描くもの(色鉛筆やクレヨン、画用紙を挟むバインダーなど)をご持参ください。


地域の田園においては耕作放棄地等が増加傾向にあり、こうした課題解決に向けて、景観植物である”ひまわり”に着目し、地域の田園にひまわりの種をまき、夏には大輪の花を咲かせ、そして、秋には種を収穫するまでの取組を”SDGsチャレンジ「光ひまわりプロジェクト」”として実施します。
本年度はそうした取組の実証実験として、地域農業者の皆さんとの協働により、日照時間の長い光市の特長を活かしながら、一粒のひまわりの種から、太陽に向かって成長するひまわりを「光をイメージする花」として、まち全体に咲かせる取組を進めます。
取組場所

1.株式会社光農会
大字三井371番1
2.合同会社光緑匠
大字小周防1759番1
3.農事組合法人つかり
大字束荷1241番1
4.株式会社石城の里ファーム
大字塩田2869番3
5.松井智之氏
大字塩田3493番1
6.農業法人合同会社森林の里
大字岩田1513番1
ひまわりの様子
ひまわりの成長を随時発信していきます!乞うご期待!
1.種まき(令和5年5月中旬~下旬)
地域の農業者により、市内6か所の農地にひまわりの種が撒かれました。
夏の開花に向けた成長過程を一緒に楽しみましょう!
2.発芽
令和5年6月上旬
各地のひまわりが発芽し始めました!
どこまで大きく成長するかこれからが楽しみですね。
令和5年6月下旬~7月上旬
どんどん大きくなり、つぼみも出てきました。
もうすぐ開花しそうな場所も伺えます🌻。
※圃場によっては、ひまわりに生育差があります。
1.株式会社光農会 (大字三井371番1)
夏に向かって、可愛いひまわりが芽生えはじめました。
6/28
7/5
7/5
2.合同会社光緑匠 (大字小周防1759番1)
一面が緑の絨毯のように生い茂ってきました。
6/20
7/5
7/5
3.農事組合法人つかり (大字束荷1241番1)
目を凝らしてひまわりを探してみてください。
6/20
7/6
7/6
4.株式会社石城の里ファーム (大字塩田2869番3)
苗が綺麗に一列に並んでいます。
6/20
7/6
7/6
5.松井智之氏(大字塩田3493番1)
つぼみが段々と大きくなってきました。
6/20
7/6
7/6
6.農業法人合同会社森林の里(大字岩田1513番1)
フライングして一凛の花が咲いています🌻。
6/20
6/20
7/6
令和5年7月中旬
圃場によっては、背丈ほどの高さに成長し、つぼみも段々と大きくなりはじめました。
開花まであともう一息ですね。
※圃場によっては、ひまわりに生育差があります。
3.開花
一部の圃場では、ひまわりの開花がはじまりました🌻🌻🌻。
そろそろ見頃になりそうです。皆さんもぜひ各地に足を運んでみてください。
見学に行かれる際は、以下の留意事項の遵守をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農林水産課 農政係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1494
メールアドレス:nourinsuisan@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年01月30日