3-1 介護老人保健施設しまた川苑(介護助手事例)
介護助手事例vol.3
年齢・性別 | 70歳代・男性 |
介護経験・資格 | なし |
勤務開始 | 令和4年12月 |
勤務日数・時間 | 週3回・3時間(12時30分~15時30分) |
仕事内容 | シーツ交換、手すり・ベッド周りの消毒、拭き掃除 など。 |


介護助手になったきっかけ
定年退職後、約7年間、介護施設で送迎の運転をしていましたが、その施設がなくなって時間ができたので、人の役に立てるような仕事があればやってみたいと思っていました。そんな時に、ちょうど市広報に介護助手のチラシが入っていたのを見かけて、働くことになりました。
コロナ前は、市の「介護支援ボランティアポイント事業」で介護施設を訪問して囲碁や将棋で利用者さんと交流していたので、介護・福祉に係る仕事ができたらとも思っていました。
介護助手として働いてみての感想
週の前半はシーツ交換、後半は拭き掃除を主にしています。シーツ交換はベッド1台に10~15分、1日に10人分程度をやっています。大変なところもありますが、どうやったら早くできるかを考えて工夫しながら取り組んでいます。
介護職員さんと関わる機会はあまり多くないですが、良好な関係で、私はマイペースに仕事ができています。ちょっとした力仕事など、もっと介護職員さんのお手伝いしてあげたいと思っています。
介護助手を検討している方へのメッセージ
働いてみると意外におもしろくて、利用者さんからお礼の言葉をいただいたり、やりがいも感じています。
介護助手が増えたら、介護職員さんが専門的な仕事にもっと注力できるのではと思います。私も雇っていただける間は長く続けたいと思っているので、時間がある人は一度やってみられたらいいと思います。
受入事業所事例はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 高齢者支援課 介護保険係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3003
メールアドレス:koureisyasien@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年03月31日