介護保険料について
介護保険制度は、40歳以上の方に納めていただく保険料が重要な運営財源となっています。 介護が必要になったときに、誰もが安心してサービスを利用できるよう、保険料は忘れずに納めましょう。
介護保険料を納める方
- 第1号被保険者(65歳以上の方)
- 第2号被保険者(40歳~64歳までの医療保険に加入されている方)
第1号被保険者の介護保険料(令和6年度~令和8年度)
第1号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料については、令和6年度から令和8年度までの介護サービス費用の見込量や65歳以上の人数の見込みにより市区町村ごとに決めており、 所得に応じた保険料を負担していただくことになります。
介護保険料のお知らせ(令和6年度) (PDFファイル: 2.8MB)
光市の所得段階ごとの保険料額は次の表のとおりです。
段階 | 対象者 | 保険料 | 年額 |
---|---|---|---|
第1段階 | 生活保護を受けている人、世帯全員が住民税非課税の人の内 老齢福祉年金を受けている人、又は本人の前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人 | 18,830円 | 基準額×0.285 |
第2段階 | 世帯全員が住民税非課税で、 本人の前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円を超え120万円以下の人 |
28,740円 | 基準額×0.435 |
第3段階 | 世帯全員が住民税非課税で、 本人の前年の合計所得金額+課税年金収入額が120万円を超えている人 |
45,270円 | 基準額×0.685 |
第4段階 | 本人が住民税非課税で、世帯の中に住民税課税の者がいる人の内 本人の前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人 |
57,820円 | 基準額×0.875 |
第5段階 | 本人が住民税非課税で、世帯の中に住民税課税の者がいる人の内 第4段階対象者以外の人 |
66,090円 | 基準額 |
第6段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が125万円未満の人 |
74,350円 | 基準額×1.125 |
第7段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が125万円以上190万円未満の人 |
82,610円 | 基準額×1.25 |
第8段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が190万円以上290万円未満の人 |
99,130円 | 基準額×1.5 |
第9段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が290万円以上400万円未満の人 |
102,430円 | 基準額×1.55 |
第10段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が400万円以上500万円未満の人 |
120,610円 | 基準額×1.825 |
第11段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が500万円以上600万円未満の人 |
125,570円 | 基準額×1.9 |
第12段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が600万円以上700万円未満の人 |
130,520円 | 基準額×1.975 |
第13段階 | 本人が住民税課税で、 本人の前年の合計所得金額が700万円以上の人 |
150,350円 | 基準額×2.275 |
年度の途中で65歳になった方は、誕生日の前日の月の分から保険料を納めていただきます。
保険料の納め方
保険料の納め方には、特別徴収と普通徴収があります。
特別徴収(年金からの天引き)
老齢・退職・遺族・障害年金の額が年間18万円以上の方は、原則として年金からの天引きにより納めていただきます。
ただし、次のような場合には、年金が年間18万円以上でも一時的に納付書で納めていただくことになります。(納付方法が変わる時は事前にお知らせします。)
- 年度途中で65歳になった場合
- 他の市区町村から転入した場合
- 年度途中に年金の受給が始まった場合
- 年金が一時差し止めになった場合
- 収入申告のやり直しなどで、保険料の所得段階が変更になった場合 …など
普通徴収(納付書または口座振替による納付)
特別徴収以外の方は、市から送付される納付書や口座振替などにより納めていただきます。
1年分(12か月分)を、6月から翌年3月までの毎月10回で納めていただきます。
納付場所
光市総合福祉センター「あいぱーく光」、光市役所、 大和支所 、各出張所、下記取扱金融機関およびコンビニエンスストア
取扱金融機関
- 山口銀行
- 北九州銀行
- 西京銀行
- もみじ銀行
- 東山口信用金庫
- 中国労働金庫
- 山口県農業協同組合
- 山口県漁業協同組合
- ゆうちょ銀行 (中国5県内)
取扱コンビニエンスストア
- セブン-イレブン
- ローソン
- ローソンストア100
- ナチュラルローソン
- ローソン・スリーエフ
- ファミリマート
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストアー
- ニューヤマザキデイリーストア
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ミニストップ
- ポプラ
- 生活彩家
- くらしハウス
- スリーエイト
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- ハセガワストア
- タイエー
- MMK設置店
下記の場合、コンビニエンスストアで納付書を使用できません。
- 金額を訂正した場合
- 金額が30万円を超えた場合
- コンビニ取扱期限を過ぎた場合
- バーコードが印字されていない場合
スマートフォンアプリ決済での納付
納付書に印刷されたバーコードを、スマートフォンアプリのカメラで読み込んで決済を行うことにより、いつでもどこでも納付することができます。
口座振替について
普通徴収の方の納付は、便利で確実な口座振替がおすすめです。
- 納期限ごとに指定された預貯金口座から自動的に払い込まれますので、納め忘れがありません。
- 納期のたびに金融機関等へ行く必要がないので、手間が省けます。
- 一度手続きをすると、翌年度以降も自動継続します。 (納付方法が普通徴収から特別徴収に変わる場合は、年金天引きが優先します。)
口座振替のお申し込みは簡単にできます。
預貯金口座のある金融機関窓口で取り扱いをします。 (取扱金融機関は取扱金融機関の一覧をご参照ください。)
申込用紙は、市内の金融機関に備え付けられています。金融機関が市外の場合は、申込用紙を送付しますのでご連絡ください。
申込時には、次のものをご用意ください。
- 預貯金通帳
- 通帳届出印
- 介護保険料納入通知書
口座振替の開始は、申し込みのあった月の翌月(手続された日によっては翌々月)からになりますので、それまでの保険料については、納付書により納めてください。
また、残高不足などにより引き落としされなかった場合は、後日送付される納付書で納めることになります。
第2号被保険者の介護保険料
第2号被保険者(40~64歳までの方)の介護保険料については、それぞれが加入している医療保険者が、医療保険料と介護保険料を併せて徴収します。
保険料の算定方法は、加入している医療保険により異なりますが、国や事業主が半額を負担します。
詳しい金額等については、各医療保険者に直接お問い合わせ下さい。
保険料を滞納したら
保険料を正しく納めている人との公平性を図るために、保険料の滞納期間に応じて、介護サービス利用の際に次のような措置がとられます。
保険料は必ず納めましょう。
以下に示す滞納期間に満たなくても、措置を受けることがあります。
納期限を過ぎると
市から督促状が送られてきます。
督促状に示してある指定納期限までに納めてください。指定納期限までに納付しないときは、滞納処分を受ける場合があります。
また、督促状を発送した場合、督促手数料として100円を徴収します。
1年以上滞納した場合
介護サービスを利用した場合の利用者負担は、通常はかかった費用の1~3割ですが、いったん全額を自己負担することになります。
その後で、申請をすれば、市から9~7割分(保険給付分)の払い戻しを受けられます。
1年6か月以上滞納した場合
介護サービス費用が、いったん全額自己負担になります。
申請により後で市から支払われる9~7割分の支払いが、保険料を納めるまで一時的に差し止めとなったり、差し止められた額から保険料が差し引かれる場合があります。
2年以上滞納した場合
介護サービスを利用した場合の利用者負担が、1割又は2割負担の方は3割に、3割負担の方は4割に引き上げられます。
また、高額介護サービス費の払い戻しや、食費・居住費の減額も受けられません。
介護保険料は、2年以上滞納するとさかのぼって保険料を納めることができなくなりますのでご注意ください。
保険料の納付がむずかしいときは
災害などの特別な事情により、保険料を納めるのが困難になったときは、徴収の猶予や保険料の減免を受けられる場合もありますのでご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 高齢者支援課 介護保険係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3003
メールアドレス:koureisyasien@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日