光市こども計画

更新日:2025年07月02日

策定の背景

 本計画は、本市のこどもたちが家族や学校、地域の中で育まれ、社会へ出ても自らの未来を切り開いていけるよう、令和2年に「おっぱい都市宣言」の理念に基づき、本市独自の施策を盛り込んで策定した「第2期光市子ども・子育て支援事業計画」の成果を継承し発展させつつ、新たに顕在化したこどもや子育てに関する課題に対応するため、さらに、国が掲げる「こどもまんなか社会」の実現や少子化トレンドの反転を目指す動向に呼応するため策定しました。

計画期間

 令和7年度から令和11年度(2029年度)までの5年間

計画の対象

 本計画では、0歳からおおむね30歳までの心身の発達の過程にある者を「こども」と総称し、こどもや妊娠期の方、子育て家庭を対象とします。
なお、本計画での表記は、基本的に次の法令や大綱での呼称や区分に基づいています。

【表記の呼称・区分について】
法令や大綱の名称  呼称  区分
こども基本法   こども   心身の発達の過程にある者
児童福祉法   児童   満18歳に満たない者
子ども・若者育成
支援推進大綱 

乳幼児期

学童期

思春期

青年期

青少年

義務教育年齢に達するまでの者

小学生の者

中学生からおおむね18歳までの者

おおむね18歳からおおむね30歳未満までの者

乳幼児期から青年期までの者

   

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 こども政策課
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3009(こども政策係)、0833-74-3005(保育係)

メールアドレス:kodomoseisaku@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。