光市朝ごはん部

ご利用いただく前に、光市朝ごはん部要項および利用規約をよく読み、ご利用いただくようお願い申し上げます。
利用者は、同意の上参加したものとします。
光市朝ごはん部PR部員について
現在、募集はありません。
朝ごはんに関するモニター品提供店舗等を募集しています
詳細・「光市朝ごはん部モニター提供者登録」申込書 (PDFファイル: 871.6KB)
「光市朝ごはん部」に投稿のあった写真を紹介しています
光市朝ごはん部とは
「光市朝ごはん部」は、主にフェイスブックを利用した仮想の部です。
光市民の朝ごはんに関する情報や感想、取組みなどを集約・発信し、光市の食育推進の向上を目的として設立します。

スローガン
「朝ごはんを食べて最高の一日を」
活動目的
光市のみんなの朝ごはんをシェアして、みんなで朝ごはんを食べる習慣を身につけること。
入部方法
「光市朝ごはん部」に朝ごはんの写真を投稿した時点で入部とします。
部構成

部長
光市食育推進キャラクター「ラビィート」
「光市朝ごはん部」のまとめ役。部員やサポーターからの投稿にラビィート部長がコメントを付けて、「光市朝ごはん部」にシェアします!
部員
対象:光市民および市内に通勤・通学の方
「光市朝ごはん部」に投稿した時点で部員の一員となります。
PR部員
対象:フェイスブックもしくはインスタグラムアカウントをお持ちの光市民で光市朝ごはん部を盛り上げてくれる方
PR部員は事前に登録する必要があります。PR部員の募集はホームページやフェイスブックで随時お知らせします。
サポーター
対象:光市内の事業所・団体・生産者
「光市朝ごはん部」に投稿した時点でサポーターの一員となります。
投稿テーマ・方法
部員
(1)投稿テーマ
- 家庭で調理した「私の朝ごはん」
- 光市内店舗で購入した・食べた「光の朝ごはん」

(2)投稿方法
「光市朝ごはん部要項」内、利用規約を一読の上、1.~4.いずれかの方法で投稿してください。
1.「光市朝ごはん部」フェイスブックページに直接投稿
投稿するとビジター投稿欄に表示されます。投稿内容確認後、ラビィート部長がコメントを付け、「光市朝ごはん部」フェイスブックページのホームにシェアします。
1週間たっても「光市朝ごはん部」フェイスブックページにシェアをされていない場合、投稿ができていない可能性があります。
その場合、下記問い合わせ先にご連絡ください。
2.インスタグラムにハッシュタグ「#光市朝ごはん部」を付けて投稿
- アカウントが非公開に設定されている場合、参加できません。
- 令和3年6月30日に光市健康増進課公式インスタグラムを開設しました。
3.投稿名(実名・仮名どちらでもよい)と共に写真データをEメールで送付する
内容を確認後、ラビィート部長がコメントを付け、「光市朝ごはん部」フェイスブックページのホームに代理投稿します。
光市朝ごはん部専用メール
4.光市健康増進課窓口に写真を持参
- 応募された書類、写真は返却しません。
- 内容確認後、ラビィート部長がコメントを付け、「光市朝ごはん部」フェイスブックページのホームに代理投稿します。
サポーター
(1)投稿テーマ
朝ごはんに関するおすすめの情報
(2)投稿方法
「光市朝ごはん部要項」内、利用規約を一読の上、いずれかの方法で投稿してください。
1.「光市朝ごはん部」フェイスブックページに直接投稿
投稿するとビジター投稿欄に表示されます。投稿内容確認後、ラビィート部長がコメントを付け、「光市朝ごはん部」フェイスブックページのホームにシェアします。
1週間たっても「光市朝ごはん部」フェイスブックページにシェアをされていない場合、投稿ができていない可能性があります。
その場合、下記問い合わせ先にご連絡ください。
2.インスタグラムにハッシュタグ「#光市朝ごはん部」を付けて投稿
- アカウントが非公開に設定されている場合、参加できません。
- 令和3年6月30日に光市健康増進課公式インスタグラムを開設しました。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康増進課 健康増進係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3007
メールアドレス:kenkouzoushin@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2023年09月25日