光市地球温暖化対策地域協議会(ひかりエコシティ・ネットワーク)
光市地球温暖化対策地域協議会(愛称:ひかりエコシティ・ネットワーク)は、温室効果ガス排出量の削減に向け、市民・事業者・市が共創・協働で地域における地球温暖化防止対策を協議・実践することを目的として平成20年10月29日に設立された団体です。
温暖化による気温の上昇は、気象災害、生態系の破壊、水資源の枯渇、食糧生産の減少など、私たち人類を含む全ての生命に影響を及ぼします。
私たちが住む地球を、美しいまま子どもや孫、その後の世代に引き継ぐため、みんなで力を合わせて地球温暖化を防止しましょう。

会員募集
地球の温暖化が進んでいます。
あなたは、未来の子どもたちにどのような地球を残しますか。
主な活動
- 環境学習の実施
- 緑のカーテンの普及
- ノー・マイカー運動
- CO2削減県民運動促進事業への協力
- イベントへの出展 など
年会費
- 個人会員 500円
- 学生会員 無料(小学生以上)
- 団体会員 2,000円
- 企業会員 3,000円
入会申込書
入会申込書を、事務局に持参されるか、郵送、ファックス、メールでお送りください。
入会申込先
光市地球温暖化対策地域協議会事務局
(光市環境市民部環境政策課内)
郵送・持参
〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号
0833-72-1465
ファックス
0833-72-5943
メール
令和5年度の取組
- 会報を発行しました。
- 第2回エコスタイルセミナーを実施しました。(2月18日)
- 山口県が実施するライトダウンキャンペーンの実施日に合わせて、家庭や事業所にライトダウン(消灯)を呼びかけるとともに、会員は消灯に協力しました。(12月22日)
- 光市省エネ活動キャンペーン2023~冬季の部~を実施しました。
- エコスタイルガイドブックを作成しました。
- 第1回エコスタイルセミナーを実施しました。(11月24日)
- 光まつりにおいて、市と協働でブースを出展しました。(11月19日)
- 家庭にけるストップ温暖化診断を実施しました。(虹ケ丘幼児学園)
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました。(10月20日)
- 光市省エネ活動キャンペーン2023~夏季の部~を実施しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました。(6月第3木曜日)
- 市民一斉ノーマイカー運動推進キャンペーンを市と協働で実施しました。(毎月月末金曜日)
- 会員に緑のカーテン用の種を配布しました。
- 総会を開催しました。(5月23日)
令和4年度の取組
- 会報を発行しました。
- 第3回エコスタイルセミナーを実施しました。(3月17日)
- 山口県が実施するライトダウンキャンペーンの実施日に合わせて、家庭や事業所にライトダウン(消灯)を呼びかけるとともに、会員は消灯に協力しました。(12月22日)
- 光市省エネ活動キャンペーン2022~冬季の部~を実施しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました。(12月第3木曜日)
- 第2回エコスタイルセミナーを実施しました。(11月15日)
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました。(10月21日)
- 光まつりにおいて、市と協働でブースを出展しました。(10月2日)
- 光市省エネ家電買替キャンペーン2022を市と協働で実施しました。
- 家庭にけるストップ温暖化診断を実施しました。(エイルマンション虹ケ浜自治会)
- 第1回エコスタイルセミナーを実施しました。(8月25日)
- 光市省エネ活動キャンペーン2022~夏季の部~を実施しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました。(6月第3木曜日)
- 市民一斉ノーマイカー運動推進キャンペーンを市と協働で実施しました。(毎月月末金曜日)
- 会員に緑のカーテン用の種を配布しました。
- 総会を開催しました。(5月31日)
令和3年度の取組
- 会報を発行しました。
- 光市省エネ活動キャンペーン2021~冬季の部~を実施しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました。(12月第3木曜日)
- ひかりライトダウンチャレンジに市と協働で取り組みました。(12月15日)
- エコスタイルセミナーを実施しました。(11月11日)
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました。(10月15日)
- 家庭におけるストップ温暖化診断を実施しました。(虹ケ丘7区自治会)
- 光市省エネ活動キャンペーン2021~夏季の部~を実施しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました。(6月第3木曜日)
- 会員に緑のカーテン用の種を配布しました。
- 総会の開催に代えて、書面決議を実施しました。
令和2年度の取組
- 会報を発行しました。
- 光市省エネ活動キャンペーン2020~冬季の部~を実施しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(12月第3木曜日)
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました。(10月16日)
- 光市省エネ活動キャンペーン2020~夏季の部を~実施しました。
- 会員に緑のカーテン用の種を配布しました。
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月第3木曜日)
- 総会の開催に代えて、書面決議を実施しました。
令和元年度の取組
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(12月第3木曜日)
- ひかりエコフェスタ2019を共催実施しました。
- 光市省エネ活動キャンペーン2019冬季の部を実施しました。
- 第2回エコスタイルセミナー(見学会)を実施しました
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました。(10月18日)
- 光市省エネ活動キャンペーン2019夏季の部を実施しました。
- 第1回エコスタイルセミナー(講演会)を開催しました
- 市民一斉ノーマイカー運動推進キャンペーンを開始しました(毎月最終金曜日)
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月第3木曜日)
- 会員に緑のカーテンの種を配布しました(朝顔、ゴーヤ)
- 家庭におけるストップ温暖化診断を実施しました(山根町自治会)
- 総会を開催しました(5月24日 総会の様子は、会報第14号に記載しております)
平成30年度の取組み
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(12月第3木曜日・20日)
- 12月16日“エコマルチャレンジデー”に「市民一斉ノーマイカー運動推進キャンペーン」を実施しました≪キャンペーンチラシ≫(PDF:436KB)
- 市域全体での省エネルギー運動を実施しました
- 家庭におけるストップ温暖化診断を実施しています(和田町自治会で実施中)
- 第2回エコスタイルセミナー(見学会)を実施しました
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました。(10月第3木曜日・19日)
- 第1回エコスタイルセミナー(講演会)を開催しました
- 本協議会が共催で実施している「ひかりエコフェスタ2018」は、災害復旧の優先のため、中止となりました。
- 会員に緑のカーテンの種を配布しました(朝顔、ゴーヤ)
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月第3木曜日・21日)
- 6月5日“環境の日”に「市民一斉ノーマイカー運動推進キャンペーン」を実施しました≪キャンペーンチラシ≫(PDF:308KB)
- 総会を開催しました(5月23日 総会の様子は、会報第12号に記載しております)
平成29年度の取組み
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(12月20日)
- 市域全体での省エネルギー運動を実施しました。
- 第2回エコスタイルセミナー(見学会)を開催しました(11月28日)
- 家庭におけるストップ温暖化診断を実施しました(新幸町自治会で実施)☆結果は、会報第11号掲載しています。
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました(10月20日)
- ひかりエコフェスタ2017を共催実施しました(8月26日)
- 第1回エコスタイルセミナー(講演会)を開催しました(7月26日)
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月20日)
- 総会を開催しました(6月7日 総会の催しは、会報にも記載しております)
平成28年度の取組み
- 家庭におけるストップ温暖化診断を実施しました(丸山町1区自治会で実施)☆結果は、会報第9号に掲載しております
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(12月20日)
- 市域全体での省エネルギー運動を実施しました(エコマルチャレンジデー)
- 県内一斉ノーマイカー運動を実施しました(10月21日)
- 家庭におけるストップ温暖化診断を実施しました(丸山町2区自治会で実施)
- ひかりエコフェスタ2016を共催実施しました(8月27日)
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月17日)
- エコスタイルセミナー(5月25日 講演会)を開催しました
- 総会を開催しました(5月25日 総会の催しは、会報にも記載しております)
平成27年度の取組み
- 家庭におけるストップ温暖化診断(室積後松原自治会で実施)
- 会員一斉ノーマイカー運動の実施(12月18日)
- 市域全体での省エネルギー運動(エコマルチャレンジデー)
- 再生可能エネルギーセミナー(参加無料)
- ひかりエコフェスタ2015を共催実施しました
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月19日)
- 総会を開催しました。(総会の催しは、会報にも掲載しております)
平成26年度の取組み
- 家庭におけるストップ温暖化診断(共和自治会で実施)
- 会員一斉ノーマイカー運動の実施(12月19日)
- 市域全体での省エネルギー運動(エコマルチャレンジデー)
- 再生可能エネルギーセミナー(参加無料)
- 緑のカーテンコンテストを実施しました
- ひかりエコフェスタ2014を共催実施しました
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(6月20日)
- 総会を開催しました。(総会の催しは、会報にも掲載しております)
平成25年度の取り組み
- 再生可能エネルギー等見学ツアーを開催しました
- 環境学習を実施しました。(実施先:三輪小、島田小、岩田小、室積小)
- 家庭におけるストップ温暖化診断(原下自治会で実施)
- 会員一斉ノーマイカー運動を実施しました(10月18日、12月20日)
- 緑のカーテンコンテストを実施しました
- 総会を開催しました
会報「ひとしずく」
- 会報「ひとしずく」(第1号)を発行しました。(PDF:399KB)
- 会報「ひとしずく」(第2号)を発行しました。(PDF:197KB)
- 会報「ひとしずく」(第3号)を発行しました。(PDF:637KB)
- 会報「ひとしずく」(第4号)を発行しました。(PDF:415KB)
- 会報「ひとしずく」(第5号)を発行しました。(PDF:364KB)
- 会報「ひとしずく」(第6号)を発行しました。(PDF:442KB)
- 会報「ひとしずく」(第7号)を発行しました。(PDF:3,010KB)
- 会報「ひとしずく」(第8号)を発行しました。(PDF:754KB)
- 会報「ひとしずく」(第9号)を発行しました。(PDF:401KB)
- 会報「ひとしずく」(第10号)を発行しました。(PDF:629KB)
- 会報「ひとしずく」(第11号)を発行しました。(PDF:883KB)
- 会報「ひとしずく」(第12号)を発行しました。(PDF:813KB)
- 会報「ひとしずく」(第13号)を発行しました。(PDF:786KB)
- 会報「ひとしずく」(発足10周年特別号)を発行しました。(PDF:1,659KB)
- 会報「ひとしずく」第14号を発行しました(PDFファイル:527.2KB)
- 会報「ひとしずく」第15号を発行しました(PDFファイル:575.6KB)
- 会報「ひとしずく」第16号を発行しました(PDFファイル:482.3KB)
- 会報「ひとしずく」第17号を発行しました(PDFファイル:473.4KB)
- 会報「ひとしずく」第18号を発行しました(PDFファイル:441.8KB)
- 会報「ひとしずく」第19号を発行しました(PDFファイル:638.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 環境政策課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1465(環境政策係)、0833-72-1466(環境保全係)
メールアドレス:kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2024年11月25日