ネーミングライツパートナー募集(ネーミングライツ提案型)

更新日:2023年06月01日

光市民間提案制度「コネクテッド・ラボひかり」の募集提案区分に「ネーミングライツ提案型」を創設し、公共施設等のネーミングライツパートナーを募集します。

「ネーミングライツ提案型」とは

「ネーミングライツ提案型」とは、従来のように市があらかじめ公共施設等を選定し、ネーミングライツパートナーを募集するものではなく、民間事業者側から愛称を付けたい公共施設等を条件(ネーミングライツ料、契約期間等)とともに提案してもらい、ネーミングライツを導入するものです。

ネーミングライツのイメージ

※ネーミングライツとは
本市との契約により公共施設等に企業名や商品名などを冠した愛称を付与する権利をいいます。
ネーミングライツを取得した企業等からネーミングライツ料としてその対価を得て、施設の長期的、継続的な運営基盤を確立するための新たな財源の確保を行うとともに、ネーミングライツパートナーとの協働により施設の魅力向上による市民サービスの向上等を図ります。

募集内容

対象施設

原則公園・文化施設・スポーツ施設など、不特定多数の市民等が利用する公共施設等とします。(なお、対象施設には、例えばテニスコート・キャンプ場など該当施設を構成する施設の一部施設又は設備を含むものとします。)

市役所・出張所等の庁舎及び学校など、その性質上ネーミングライツの導入になじまないと本市が判断する公共施設等は対象外とします。

契約期間

3年以上で提案してください。

※開始時期は、原則、令和6年4月1日にとなります。

ネーミングライツ料

年額(税抜き)で提案してください。

※下限はありませんが、市場価格(他自治体類似施設のネーミングライツ料)と比較して著しく低いと判断される場合は、審査において失格とする場合があります。

応募資格

会社・団体等の法人であること など

応募方法

まずは、ネーミングライツパートナーになることを希望する施設にネーミングライツの導入が可能であるか、付与する愛称に特定の地名を含むなどの条件があるかなどの確認のため、メールで事前相談をお申込みください。(様式第1号 事前相談申込書を提出してください。)

事前相談後、必要書類を提出いただきます。

募集要項

令和5年度スケジュール

スケジュール

内容 日程
事前相談 令和5年6月1日(木曜日)~令和5年8月31日(木曜日)
提案書の受付(提出期間) 令和5年6月1日(木曜日)~令和5年9月29日(金曜日)
提案審査 令和5年10月下旬~11月上旬(予定)
優先交渉権者との協議 令和5年11月(予定)
契約の締結 令和5年11月以降(予定)
準備期間(看板等) 契約締結後から令和6年3月31日(日曜日)まで
愛称使用開始 令和6年4月1日(月曜日)

参考

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 行政経営室 行政経営係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1415

メールアドレス:gyouseikeiei@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。