オオキンケイギクに関すること

更新日:2020年03月02日

オオキンケイギクの駆除について

 オオキンケイギクは5月から7月頃にかけて黄色のきれいな花を咲かせており、市内においても道端などでよく見かけます。しかし、オオキンケイギクは繁殖力が強く、在来種の生存を脅かすなど生態系への悪影響が大きいことから、外来生物法により平成18年2月に「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、譲渡、野外に放つことが禁止されています。自宅の敷地内等で見かけた場合は、花粉や種子などが飛散しないように注意し、駆除にご協力ください。

オオキンケイギクの特徴

  • キク科の多年草で、高さは30から70センチメートル程度に成長します。
  • 5月から7月頃に直径5から7センチメートルの橙黄色の頭状花を咲かせます。
  • 葉は、茎の下に着き、両面に粗い毛があります。
  • 主に路傍や河川敷、線路際などの荒地、海岸に生息します。

オオキンケイギクの駆除方法

 根から抜き取り、必ず2、3日天日に干すなどして枯らした後、燃やすごみとして処分してください。

 オオキンケイギクは特定外来生物ですので、生きたままの種子及び根を移動させることは、外来生物法で禁止されています。

参考ホームページ

山口県(オオキンケイギクのページ)

環境省(特定外来生物のページ)(外部サイトへリンク)

道路のガードレール沿いに咲くオオキンケイギクの写真
道路沿いに連なって咲いている黄色いオオキンケイギクの写真
オオキンケイギクの黄色い花を寄って撮った写真

この記事に関するお問い合わせ先

環境市民部 環境政策課 環境保全係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1466

メールアドレス:kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。