軽自動車税(種別割)
軽自動車税(種別割)
令和元年10月1日から軽自動車税は「軽自動車税(種別割)」に名称が変わりました。
身体障害者等で要件に該当する場合は、申請により減免を受けられます。
納税義務者
4月1日現在、光市を主たる定置場とする軽自動車等を所有している方に年税額が課税されます(普通車のような月割制度はありません)。
※ただし、割賦(所有権留保付)販売の場合は、買主が所有者とみなされます。
納付方法
5月上旬頃に納税通知書を送付しますので、納付書またはご登録の口座にてご納付ください。納期限は5月末日(ただし土日祝日の場合は翌開庁日)です。
税額
車種 | 税額 | |
---|---|---|
原動機付自転車 | 第一種 一般原付 50cc以下(0.6kW以下)※ | 2,000円 |
第一種 特定原付 0.6kW以下 | 2,000円 | |
第二種 乙 90cc以下(0.8kW以下) | 2,000円 | |
第二種 甲 125cc以下(1.0kW以下) | 2,400円 | |
ミニカー 三輪以上で20cc超~50cc以下 | 3,700円 | |
軽二輪 | 125cc超~250cc以下 | 3,600円 |
小型二輪 | 250cc超 | 6,000円 |
小型特殊自動車 | 農耕作業用 | 2,000円 |
その他 | 5,900円 |
※新基準原付バイク(総排気量125cc以下で最高出力を4.0kw(50cc相当)以下に制御したバイク)の税率は年額2,000円です。(令和7年4月1日施行)
車種 | 初度検査年月が 平成27年3月以前 |
初度検査年月が 平成27年4月以後 |
13年経過 | ||
---|---|---|---|---|---|
三輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | ||
四輪以上 | 乗用 | 営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 |
自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 | ||
貨物用 | 営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 | |
自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 |
・初度検査年月から13年経過した車両は「13年経過」の税率が適用されます。例えば、初度検査年月が平成23年4月~平成24年3月の場合、令和7年度から重課税が適用されます。
※初度検査年月は、自動車検査証で確認できます。
軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(軽課)
車種 | (1)概ね75%軽減 | (2)概ね50%軽減 | (3)概ね25%軽減 | ||
---|---|---|---|---|---|
三輪 | 営業用 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | |
その他 | 軽課対象外 | ||||
四輪以上 | 乗用 | 営業用 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 |
自家用 | 2,700円 | 軽課対象外 | |||
貨物用 | 営業用 | 1,000円 | |||
自家用 | 1,300円 |
(1)概ね75%軽減・・・電気自動車、天然ガス自動車(平成30年排出ガス基準適合または平成21年排出ガス基準10%低減達成車)
(2)概ね50%軽減・・・乗用(営業用):令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基準90%以上達成車
(3)概ね25%軽減・・・乗用(営業用):令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基準70%以上達成車
※各燃費基準の達成状況は、自動車検査証の備考欄に記載されています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 税務課 市民税係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1439
メールアドレス:zeimu@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2025年04月24日