第3回光市議会報告会
議会の説明責任を果たすとともに「開かれた議会」をめざして
2月14日(木曜日)、第3回目となる光市議会報告会を市民ホールで開催。
会場では、150人に及ぶ皆さんが、9月、12月に行われた議会審議などの説明に対し熱心に耳を傾ける様子が見受けられました。
また、今回の市議会報告会では、市民の皆さんからのご意見を幅広く聴くことができるよう、当日の質問はもちろん、回覧などで事前の提案も受け付け、充実した応答ができるよう心掛けました。光市議会では、報告会がいっそう充実したものとなるようこれからも取り組んでいく所存です。
第3回光市議会報告会当日配布資料 (PDFファイル: 2.7MB)
市民の皆さんから頂いたご意見やご要望をいくつか紹介します。
また回答が必要なものについては、内容を整理・検討の上、後日ホームページで公開いたします。
- 市議会で定めた議決事件条例が、学校給食センター建設へ適用されていないのはなぜか。
- 市職員や市議会議員の給与は、事業の達成状況により増額してはどうか。
- 「開かれた議会」を目指すため、議員定数を増やし委員会を充実してほしい。
- 小・中学校のグランドを芝生化し、光市の優位性を持ってほしい。
- 下水道財政の赤字の責任は誰にあるのか。
- 犬の糞尿放置やゴミの持ち去りに関する条例に罰則を設けてほしい。
- 生活道や一般農道の拡幅整備の要望は、どの程度対処できるのか。
- 植樹の樹木選定にあたっては、落ち葉や鳥害の無い種類にしてほしい。
- 島田川の浚渫や壊れた川岸の整備を求める。
- 虹ヶ浜海水浴場や島田川の水上バイクやカヤックの通行を規制してはどうか。
- 台風対策として室積漁港の防波堤を延長してほしい。
この記事に関するお問い合わせ先
市議会事務局 調査係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1614
メールアドレス:gikai@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日