令和6年度クリーン光大作戦7月21日(日曜日)実施します
たくさんのご参加、ありがとうございました。
皆さんのご理解とご協力により、自然環境の美化や、青少年の健全育成に推進に繋がりました。
大変暑い中、活動にご協力いただきありがとうございました。
詳しくは、こちらをご覧ください。光市青少年センターホームページ

本年度は、記念すべき第50回を迎えます。感染症や熱中症の防止に努めつつ、各地区や自治会の判断で工夫しながら実情に応じて展開されます。実施の具体的な内容等は、お住いのコミュニティセンターにお問い合わせください。
※牛島地区は、6月25日(火曜日)に実施しました。
クリーン光大作戦のはじまり
昭和47年に、市役所へ届いた一通の投書をきっかけに、青年たちが立ち上がり、虹ケ浜清掃大作戦を行いました。翌昭和48年に「クリーン光大作戦」と題し、市内全域において清掃活動を行い、子どもからお年寄りまで多くの市民が協力して、自然環境美化につとめております。皆さんのご理解とご協力により、青少年の健全育成への取組、自然敬愛の美化活動の向上が着々と実を結んでいます。
「美しい自然と輝かしい歴史をもつ希望のまち 光市」を次世代に伝えるため、今後も活動を一緒に続けてまいりましょう。
目的
- 奉仕の精神に基づき、共同作業意識と意欲の高揚に努め、生活環境・自然環境の美化を推進します。
- 地域ぐるみ、市民ぐるみの体制を確立し、青少年の社会参加活動を促進して健全育成を図ります。
- 「クリーン光大作戦」の歴史と伝統と実績を基盤に、それを継承し発展させます。
効果
- 年に一度、児童生徒と地域住民がともに汗を流し、同じ目的に向かって作業をすることで、ふるさとを愛する心の育成と、地域住民の絆づくりに寄与する。
- 児童・生徒にとっては、地域でのボランティア活動のデビューの機会となる。
- 学校にとっては、コミュニティスクールとして、地域貢献の絶好の機会となる。
各地区コミュニティセンター問合せ先
- 牛島コミュニティセンター:0833-79-3198
- 伊保木コミュニティセンター:0833-79-0934
- 室積コミュニティセンター:0833-78-0267
- 光井コミュニティセンター:0833-72-1446
- 浅江コミュニティセンター:0833-72-1438
- 島田コミュニティセンター:0833-72-1443
- 中島田コミュニティセンター:0833-77-4066
- 三島コミュニティセンター:0833-77-0412
- 周防コミュニティセンター:0833-77-0848
- 大和コミュニティセンター:0820-48-2411
- 束荷コミュニティセンター:0820-48-2151
- 塩田コミュニティセンター:0820-48-2602
なお、過去の実施結果については、下記リンクをご覧ください。

家族や地域の青少年が一緒になって
「美しく すばらしい自然を 次世代へ」
詳細は、各コミュニティセンター・自治会等を通じてお知らせします。
- 主催 クリーン光推進協議会
- 事務局 青少年センター(電話番号 0833-72-2245)
- クリーン光大作戦の詳細は青少年センター 事務局の「クリーン光大作戦(クリーン光推進協議会)」の箇所をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化・社会教育課 社会教育係(青少年センター)
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-72-2245
メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2024年07月22日