令和5年度クサフグ産卵について

更新日:2023年07月14日

 市では、毎年、県の天然記念物に指定されているクサフグ産卵地(室積半島鼓ヶ浦海岸附近)において、クサフグの産卵観察・監視活動を行っています。 
 

観察・監視結果

クサフグ観察・監視結果
産卵推定日 産卵開始時間 クサフグ個体数

5月31日(水曜日)

15時51分 100匹
6月1日(木曜日) 雷、強風、波浪注意報のため観測中止
6月15日(木曜日) 雷注意報のため観測中止
6月16日(金曜日) 16時50分 1,500匹

 

産卵状況

クサフグ産卵の写真
クサフグ産卵の写真

産卵場所

クサフグ産卵場所の地図

光のクサフグ産卵地(県指定天然記念物)

礫石(れきせき)の間にいる大量のクサフグの写真
  • 指定年月日:昭和44年2月4日
  • 場所:光市大字室積村字普賢山

 クサフグは体長約15センチメートルとトラフグ属の中では最も小形で、腹部は白いが背部は淡灰青色をし、淡黄色の小円点が多数ある。本州中部以南の沿岸に多く生息し、毒性が強いことでも知られている。このクサフグが毎年産卵のために、室積半島の南側沿岸、杵崎鼻から赤崎鼻にかけての海岸にやってくる。
 産卵期は毎年5月中旬から7月上旬の間で、この時期にクサフグの産卵を観察できる。盛期は5月下旬から6月中旬で、産卵日は太陰暦の朔(さく)または望(ぼう)の1日ないし4日前である。産卵床となる海岸は水深20~40センチメートルと浅く、産卵盛期になると礫石(れきせき)の間に魚の姿が認められるようになる。
 産卵日には満潮時の2、3時間前に、メスが小石のすき間に卵を産みつけ、これにオスが放精して受精が行われる。このため産卵時には海面が精液で白く濁ってくる。産卵は日没前に止み、満潮と共にクサフグの群れは海中に消えていくが、卵は磯波で洗い流され、下層の砂利層の中に入り込んでいく。ここで適度な水分と太陽熱を得て、3、4日後には孵化し、大潮にのって沖へ泳ぎ出ていく。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607

メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。