カンロ株式会社との地域連携事業

更新日:2025年09月08日

    光市は、山や川、海に囲まれた自然豊かなまちで、タコやハモ、レンチョウなどをはじめとした水産物やイチゴなどの農産物など、多くの自然の恵みを有しています。
    こうした食の“宝”を、市民をはじめ多くの皆様に、光市らしさを感じながら、おいしく召し上がっていただくことや、観光に来られた方が本市に長く滞在していただくためには「食」の観点が必要であることなどから、この度、カンロ株式会社様にご相談させていただき、観光振興の観点から連携することとしました。【画像はカンロ株式会社-提供】

【光市-芳岡統市長】
    まちの認知の状況を、全国的に高い知名度を持っておられるカンロ様と一緒に、このプロジェクトを通じて全国に光市という名を届けていきたい。

【カンロ株式会社-菊地舞子氏】
    創業地への感謝を込めてまちおこしをバックアップしたい。
    カンロ飴と光市双方の魅力を引き出せるような施策を実施していきたい。

【カンロ株式会社-村田哲也社長】
    カンロが、生まれた場所であり、今も工場がある光市を大切にしていくことは、光市にとってもカンロにとってもプラスになると考えている。

連携の概要

    令和2年からカンロ株式会社様が、WebやSNSなどのインターネットや書籍などを中心に展開されている「カンロ飴食堂」を活かした施策を予定しています。
    具体的には、光市の飲食店や宿泊施設とともに特別メニューを開発し、実際のメニューとしての提供を目指すこととしています。

【カンロ飴食堂】
2020年にオープンしたWEBサイト「カンロ飴食堂」では、カンロ飴を使ったさまざまなレシピを紹介。お菓子である飴を料理に使う意外性からSNSなどで話題となり、2021年6月にはカンロ飴を使った全78種類のレシピをまとめた書籍「カンロ飴食堂へようこそ」(小学館刊)を発売。2023年からはカンロ飴食堂公式Instagramアカウント(@kanroameshokudo)も開設し、さまざまなレシピを紹介しています。

「カンロ飴食堂」公式サイト>https://www.kanro.jp/kanroame/kanroameshokudo/
「カンロ飴食堂」公式Instagram>https://www.instagram.com/kanroameshokudo
 

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 観光・シティプロモーション推進課 観光・シティプロモーション推進係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1532

メールアドレス:kankou@city.hikari.lg.jp