光市PR用名刺デザイン事業

「光」のまちとしてのイメージや、「人のやさしさ、温かさ」といったまちの強みを「都市ブランド」として確立していくとともに、光市の認知度を高めるために、光市民や企業の皆様、光市出身・光市ファンの方々に、光市の自慢やPR、まちの魅力の発信にお使いいただけるような名刺デザインをご用意いたします。
ぜひ、"光市応援し隊"の一員となっていただき、ご自由に活用いただければと思います。
なお、ご利用にあたっては、下記の「光市PR用名刺デザイン事業 利用規約」を必ず確認し、規約を順守してください。
光市PR用名刺デザイン事業 利用規約
下記の事項について順守してください。
- 画像データをダウンロードまたはコピーした時点で、本規約に同意したものとします。
- 法令や公序良俗に反するもの、宗教活動に関するもの、光市のイメージダウンにつながるようなものへの使用を禁止します。
- 画像データそのものを商品化して、第三者に販売・賃貸し対価を得る行為を禁止します。
- 写真の色調やトリミングなどにより、当初の写真の持つイメージを著しく損なうような利用を禁止します。
- 画像データの著作権は光市に帰属します。
- 画像データを使用したことにより発生した、いかなる損害に対して、光市は一切の責任を負いません。
画像ダウンロードの方法
名刺の画像データは、JPEG形式です。
Windowsの場合
画像下の「拡大」をクリックして、ウィンドウを表示→画像を右クリック→「名前を付けて画像を保存」を選択
Macintoshの場合
画像下の「拡大」をクリックして、ウィンドウを表示→「Controlキー」+クリック→イメージをデスクトップなどへ保存
印刷(横)用

作者
光市 広報・シティプロモーション推進室
コメント
市章をベースに、白砂青松の室積・虹ケ浜海岸や、市の花や木である梅や松をデザインするととともに、「HUG」や「おっぱい都市宣言」等のキーワードを活用し、子育てにやさしいまちであることをアピールしています。

作者
光市 広報・シティプロモーション推進室
コメント
「長州ファイブ」の一員として決死の覚悟で海外に渡航した「郷土の偉人」名刺で、クイズを出し合えば、外国の方との心の距離も一気に縮まりますよ!!
ぜひ、活用ください。

作者
Yamaguchi Hikari(ペンネーム)
コメント
数年前、他県から光市に移住してきて感じた事は、星空がとてもキレイという事でした。星空に掛かった虹のように右肩上がりの発展をして行く事を願い、考えたデザインてす。

作者
子ども未来応援団 Nダンスムービング
コメント
光市でつながり、室積コミュニティセンターで練習し、24時間テレビ出演という願いを叶えました。
この名刺で、幸せを実感し輝ける人たちが光市にどんどん増えますように!!

作者
子ども未来応援団 Nダンスムービング
コメント
冠山総合公園は花木はもちろん、海も一望でき子どもたちも自然を満喫できる場所。
たくさんの人たちにここを満喫してもらい、光市を好きになってもらい隊っ!!

作者
子ども未来応援団 Nダンスムービング
コメント
使用画像は光市民ホール出演時、子ども達が作った星型。
人が、素敵な体験をした場所や事でつながり輝ける、そんな場所・光市を一緒に応援し、皆で一緒に輝きましょう

作者
子ども未来応援団 Nダンスムービング
コメント
画像は、あいぱーく光「ふれあい健康フェスティバル」の時の一場面。
やさしく丁寧に対応してくださり、笑顔で応援してもらえた素敵な思い出です。そんな笑顔でつながることのできるあいぱーく光から、光市応援し隊!

作者
━
コメント
シンプルで名刺として使いやすいデザインです。
大地と風を、舞う花はみんなで大切に守ってきたニジガハマギクです。光市の豊かな自然と人々の温かい気持ちを表現しています。

作者
━
コメント
光丘高等学校のマスコットキャラクター「光代」が、美しい砂浜で光を浴びている様子。在校生をはじめ、卒業生にも笑顔で、学舎での思い出を笑顔で思い出してほしいと考えました。

作者
━
コメント
光市のごみ袋は種類が多いところがおもしろいなと思いました。
色が豊富なので空に透かすと、きれいになりました。
光のマークを強調しました。普通ではないもので、光市をアピールできたらおもしろいなと思います。

作者
━
コメント
光市のごみ袋は種類が多いところがおもしろいなと思いました。
色が豊富なので空に透かすと、きれいになりました。
光のマークを強調しました。普通ではないもので、光市をアピールできたらおもしろいなと思います。

作者
━
コメント
光市のごみ袋は種類が多いところがおもしろいなと思いました。
色が豊富なので空に透かすと、きれいになりました。
光のマークを強調しました。普通ではないもので、光市をアピールできたらおもしろいなと思います。
印刷(縦)用

作者
光市 広報・シティプロモーション推進室
コメント
光市では、棟上げやイベントが行われる際に餅まきを行うことが。
餅まきが始まる際には、どこからとも無く手提げ袋を持った人達が集まります。
この名刺を使えば、あなたの周りにも人の輪ができているかもしれませんよ!

作者
光市 広報・シティプロモーション推進室
コメント
まちのシンボルの虹ケ浜海岸!
この名刺を使えば、あなたも【光市応援し隊】の一員です。
表面用に作成していますので、ぜひ、他のパターンと組み合わせて、裏面でも光市をPRしてください!!!

作者
Yamaguchi Hikari
コメント
数年前、他県から光市に移住してきて感じた事は、星空がとてもキレイという事でした。星空に掛かった虹のように右肩上がりの発展をして行く事を願い、考えたデザインです。

作者
━
コメント
豊かな自然に囲まれ、人とのあたたかいつながりが溢れる場所であることと、「光」の英訳「Light」の頭文字「L」から連想される言葉のイメージをデザインしました。

作者
マカナデザイン
コメント
光市は海、松、梅などの美しい自然、明るく降り注ぐ太陽の光、そして多様なパーソナルカラーを持つ人々で彩られています。そんな虹のようにカラフルな光市を“光色”とPRした名刺です。“光色”に輝く名刺で、明るくハッピーなご縁が繋がりますように。

作者
マカナデザイン
コメント
光市は海、松、梅などの美しい自然、明るく降り注ぐ太陽の光、そして多様なパーソナルカラーを持つ人々で彩られています。そんな虹のようにカラフルな光市を“光色”とPRした名刺です。“光色”に輝く名刺で、明るくハッピーなご縁が繋がりますように。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 観光・シティプロモーション推進課 観光・シティプロモーション推進係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1532
メールアドレス:kankou@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2023年04月18日