介護支援ボランティアポイント事業
光市では、平成27年10月からあらかじめ決められた場所で行うボランティア活動に対し、ポイントを付与する 「ひかりふれ愛ポイント事業」を実施しております。
事業の説明
目的
介護支援ボランティア活動を通じて、自らの介護予防により元気な高齢者の増加及び生きがいの創出とともに、地域包括ケアに必要な地域住民の互助の意識の向上を図ることを目的としています。
運営等
【事業主体】 光市
【管理運営】 光市社会福祉協議会(受託者)
事業内容
定められた場所におけるボランティア活動に対し、ふれ愛ポイントを付与する仕組みの事業です。「施設系」と「在宅系」の2つの仕組みで展開しています。
1.施設系の仕組み
ポイント付与のある施設等
あらかじめ登録された、介護施設・障害者福祉サービス事業所・サロン・認知症カフェ
→現在の登録施設は下記のファイルをご覧ください。
登録サロン・認知症カフェ情報 (PDFファイル: 72.3KB)
ポイント付与の基準
- 30分以上1時間30分未満 1ポイント
- 1時間30分以上 2ポイント 1日上限2ポイント
ポイント付与の対象
個人
換金のルール
毎年1回の申請 1,000円単位で換金
ボランティア活動の例
囲碁・将棋の相手、芸能発表、趣味活動の指導・補助など
ふれ愛サポーターを募集しています!
対象者
市内にお住まいの20歳以上の方
ボランティア活動保険
活動中の万が一の怪我や事故には、ボランティア活動保険が適用されます。
(自己負担はありません)

ふれ愛サポーターになるには
「施設系」のふれ愛サポーターとして登録を希望される方は、下記の申込書をご提出ください。
(申込書は、下記窓口にも備え付けてあります。)
ふれ愛サポーター登録申込書 (Wordファイル: 13.3KB)
ふれ愛サポーター登録申込書 (PDFファイル: 22.8KB)
2.在宅系の仕組み
対象の活動
「65歳以上ひとり暮らしまたは75歳以上のみの世帯で地域の支えが必要な人」の在宅生活におけるちょっとした困りごとを支える活動
ポイント付与の基準
- 30分未満 0.5ポイント
- 30分以上 1ポイント
ポイント付与の対象
グループ(地域住民で構成する5人以上のグループ)
換金のルール
毎年1回の申請 1,000円単位で換金 最長5年間換金の仕組みが適用される
ボランティア活動の例
ゴミ出し、買い物の代行、話し相手、外出時の介助など
「在宅系」の取り組みを行うグループ(地域住民で構成する5人以上)として登録を希望される方は、まずは、下記窓口までお問い合わせください。
申し込み及び相談窓口
光市光井二丁目2番1号 光市総合福祉センター あいぱーく光 2階 光市社会福祉協議会
電話番号 0833-74-3020 ファックス 0833-74-3073
施設のみなさん、ふれ愛サポーターを活用しませんか?
ふれ愛サポーターの活用を希望する、介護施設・障害者サービス提供事業所・地域ふれあいサロン・認知症カフェを募集しています!
登録を希望する施設等は、下記の申請書と活動調書をご提出ください。
ひかりふれ愛ポイント事業登録施設等指定申請書
ひかりふれ愛ポイント事業登録施設等指定申請書 (Wordファイル: 12.9KB)
ひかりふれ愛ポイント事業登録施設等指定申請書 (PDFファイル: 22.1KB)
ひかりふれ愛ポイント事業サポーター活動調書
ひかりふれ愛ポイント事業サポーター活動調書 (PDFファイル: 34.3KB)
問い合わせ・提出先
光市光井二丁目2番1号 光市総合福祉センター あいぱーく光 2階 光市社会福祉協議会
電話番号 0833-74-3020 ファックス 0833-74-3073
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 高齢者支援課 高齢福祉係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3012
メールアドレス:koureisyasien@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日