光市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画
市では、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく安心に暮らすことができる地域社会の実現に向けて、地域包括ケアシステムの深化・推進を図るため、高齢者福祉施策や介護サービスの目標などを定める「光市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画」を策定しています。
本計画では、国の動向等を踏まえ、3年に1回の見直しを行っています。
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度)
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(確定版)
全体版
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画 (PDFファイル: 8.1MB)
分割版(章ごと)
第2章_高齢者等を取り巻く現状と課題 (PDFファイル: 1.6MB)
第3章_計画の基本的な考え方 (PDFファイル: 3.4MB)
第5章_介護保険制度に基づく保険給付の見込みと保険料 (PDFファイル: 2.5MB)
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)に対するパブリックコメントについて
パブリックコメントの実施結果について
意見の提出はありませんでした。
パブリックコメントの募集について(募集は終了しました)
案件名 | 光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)に対する意見について |
募集期間 | 令和5年12月20日(水曜日)から令和6年1月19日(金曜日) |
担当課(問合せ) | 福祉保健部高齢者支援課 電話 0833(74)3003 ファックス 0833(74)1034 メール koureisyasien@city.hikari.lg.jp |
募集の趣旨
このたび光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)がまとまりましたので、パブリックコメント(意見募集)を実施します。
パブリックコメントは、計画等の立案過程における市民参画を進めるとともに、説明責任を果たすことで、市政運営における公正性の確保及び透明性の向上を図るものです。光市では、市民の皆様のご意見・ご提言を、より反映させた計画づくりとするため、計画の案を公表し、これに対する意見を募集します。
お寄せいただいたご意見等は、本市の考え方とともに、整理した上で公表しますが、本計画に関するパブリックコメントは今回のみとなりますので、多くの市民の皆様からのご意見・ご提言をお待ちしています。
なお、ご意見等は電話では受け付けませんので、文書によりご提出ください。また、個々のご意見等に対して、直接回答はいたしません。
意見を提出できる人
1 光市に住所がある個人又は市内に事業所を有する法人・団体
2 光市に通勤又は通学している人
資料(公表資料)
提出方法
提出方法
提出方法 | 場所 | あて先 |
窓口提出 | 高齢者支援課(あいぱーく光) 市役所1階総合案内所 地域づくり支援センター 大和支所・各出張所 |
光市福祉保健部高齢者支援課 「光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)に対する意見」担当宛 |
郵送 | 〒743-0011 光市光井二丁目2番1号 (あいぱーく光内) |
|
ファックス | 0833-74-1034 | |
電子メール | koureisyasien@city.hikari.lg.jp |
提出様式
提出様式については、次の様式をダウンロードしてご利用ください。
なお、次の事項が記入されていれば、この提出様式によらなくても意見等を提出することができます。
1 必要事項
「住所」、「氏名(ふりがな)」、「年齢※」、「性別※」、「題名」、「意見・提言の内容」
※年齢と性別の記入は任意です。
2 記入要領
(1)「住所」、「氏名(ふりがな)」欄は必ずご記入ください。また、整理の都合上、「年齢」、「性別」欄の記入にもご協力をお願いします。なお、住所、氏名などの個人情報を公表することはありません。
(2)「題名」欄は、何についてのご意見かをご記入ください。(記入例:「地域における介護予防の取組みについて」)
(3)「意見・提言の内容」欄は、できるだけ具体的にご記入ください。意見・提言の主旨が不明なものや、本計画に関する意見でないものについては、意見等として取り扱うことが難しい場合があります。また、類似するご意見等は、まとめて公表することもあります。
光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会
令和5年度第3回会議
日時:令和6年3月14日(木曜日) 13時30分~14時30分
場所:あいぱーく光 いきいきホール
次第
1 会長挨拶
2 議事
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)について
3 その他
今後のスケジュールについて
会議資料
●光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会委員名簿(PDFファイル:101.5KB)
●光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会設置要綱(PDFファイル:65KB)
●光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)(PDFファイル:4.7MB)
令和5年度第2回会議
日時:令和5年12月21日(木曜日) 13時30分~14時30分
場所:あいぱーく光 2階 第2・3会議室
次第
1 会長挨拶
2 議事
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)中間報告について
3 その他
今後のスケジュールについて
会議資料
●光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会委員名簿(PDFファイル:101.5KB)
●光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会設置要綱(PDFファイル:65KB)
●光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画(案)中間報告(PDFファイル:1.6MB)
令和5年度第1回会議
日時:令和5年11月2日(木曜日) 14時~15時
場所:あいぱーく光 いきいきホール
次第
1 委嘱状交付
2 副市長挨拶
3 委員自己紹介
4 会長・副会長選出
5 議事
光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画について
6 その他
今後のスケジュールについて
会議資料
●光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会委員名簿(PDFファイル:101.5KB)
●光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会設置要綱(PDFファイル:65KB)
●光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画の策定方針(兼骨子案)(PDFファイル:535.2KB)
●令和4年度光市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査報告書(PDFファイル:2.8MB)
●在宅介護実態調査の集計結果(PDFファイル:559KB)
●アンケート結果の概要(ニーズ調査・在宅介護実態調査)(PDFファイル:191.6KB)
●光市高齢者保健福祉計画及び第8期介護保険事業計画(計画書冊子)
●第3次光市総合計画(概要版)
●第3次光市総合計画(マンガ概要版)
●光市の人口推移(表・グラフ)(PDFファイル:179.8KB)
光市高齢者保健福祉計画等策定市民協議会委員を募集します。(終了しました)
計画期間を令和6年度~令和8年度までとする「光市高齢者保健福祉計画及び第9期介護保険事業計画」を策定するにあたり、市民の皆さんのご意見やご提言を反映するため、委員を募集します。
◇応募資格
40歳以上の市民
※年齢は令和5年4月1日現在
※市の他の協議会などの公募委員として委嘱されている人、国及び地方公共団体の議員・公務員は除きます。
◇募集人数
2人(次の1・2について各1人)
1 65歳以上の人(光市介護保険の第1号被保険者)
2 40歳以上65歳未満の人(同第2号被保険者)
◇任期
委嘱の日から令和8年3月31日まで
◇会議日程
年4回程度(平日開催)
※計画策定後は年1回程度
◇応募方法
高齢者支援課に備え付けまたは市HP掲載の応募用紙に必要事項を記入の上、メール、ファックス、郵送、持参のいずれかでご提出ください。
※応募用紙(Excelブック:10.9KB)
◇応募期間
令和5年4月25日(火曜日)~令和5年5月25日(木曜日)
◇選考
提出された書類を審査の上、委員を決定し、結果を通知します。
これまで策定した計画
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 高齢者支援課 介護保険係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3003
メールアドレス:koureisyasien@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年07月03日