県外の医療機関で定期予防接種を希望される場合

更新日:2025年07月02日

各種定期予防接種は、山口県医師会と「予防接種委託契約」を締結している医療機関であれば、市外医療機関(県内)での接種が可能です。

やむを得ない事情により県外に滞在している方が、滞在先の医療機関で接種を希望する場合は、1「予防接種委託契約」または2「予防接種実施依頼書」のいずれかの方法で接種することができます。

1「予防接種委託契約」での接種が難しい場合のみ、2「予防接種実施依頼書」による接種が可能です。

※いずれも接種の前に手続きが必要です。

※手続きに3~4週間程度の時間を要するため、できるだけ早くご連絡ください。接種期限が迫っている等、お急ぎの場合は健康増進課までご相談ください。

※風しん第5期のみ「光市」の医療機関以外で接種を希望する場合、下記の手続きが必要です。

※ご不明点は、光市健康増進課(本ページ下部の問い合わせ先)にお問い合わせください。お問い合わせや書類の提出は、窓口・メール・郵送いずれの方法でも可能です。


<対象となる予防接種>

予防接種法施行令第3条に規定する予防接種

五種混合、四種混合、三種混合、ヒブ、小児用肺炎球菌、不活化ポリオ、BCG、水痘、二種混合、麻しん、風しん、日本脳炎、HPV、B型肝炎、ロタウイルス、高齢者肺炎球菌(対象年度のみ)、高齢者インフルエンザ(10月から翌年2月まで)、新型コロナウイルス感染症(10月から翌年2月まで)、帯状疱疹(定期接種の該当者のみ)

1「予防接種委託契約」による方法

光市と医療機関で「予防接種委託契約」を締結することで、予防接種が可能です。

光市の予診票を使用することで、無料で接種が可能です。

手続きの流れ

1.接種を希望する医療機関に、光市との「予防接種委託契約」が可能かをご確認ください。

例:「光市に住民票があるが、里帰り等が理由でそちらの医療機関で予防接種を希望するため、光市と医療機関との委託契約を申請してよいでしょうか」

※断られた場合は、2「予防接種実施依頼書」による方法をご検討ください。

 

2.接種可能な医療機関が見つかった場合、下記の事項を健康増進課へご連絡ください。

<連絡事項>

・被接種者の氏名、生年月日、住所

・連絡者の氏名、被接種者との続柄

・日中連絡可能な電話番号

・接種を希望するワクチン名

・接種を希望する医療機関の名称、住所、電話番号

・医療機関の担当者名(分かる場合)

連絡を受け次第、医療機関との契約手続きを開始します。

 

3.光市と医療機関の契約が完了後、健康増進課から本人または保護者へご連絡します。

 

4.医療機関で接種を受けてください。

予診票はお手元にあるものを記入し、医療機関にご提出ください。

※予診票がお手元にない場合は、健康増進課までご連絡ください。

※接種後、予診票は医療機関から光市へ提出されます。

2「予防接種実施依頼書」による方法

光市が交付する「予防接種実施依頼書」により予防接種が可能です。

本人または保護者が医療機関の窓口で接種費用を全額支払い、後日、光市に補助金の申請をすることで、光市の補助金限度額までの範囲内で接種費用の償還払い(払い戻し)を受けることができます。

※予防接種実施依頼書とは、予防接種法に基づく定期接種を受ける際に、その実施責任が光市長にあることを医療機関へ明確に示す書類です。

手続きの流れ

1.接種を希望する医療機関に「予防接種実施依頼書」による接種が可能かをご確認ください。

医療機関が所在する自治体に確認する必要がある場合は、光市健康増進課までご連絡ください。

 

2.予防接種実施依頼書の交付申請を行ってください。

予防接種実施依頼書交付申請書(PDFファイル:142.2KB)」を健康増進課まで提出してください。

申請書を受理し審査した後、予防接種実施依頼書を交付します。申請書受理から送付まで10日前後かかります。

 

3.医療機関で接種を受けてください。

市が送付する「予防接種実施依頼書」とお手元にある「予防接種予診票」を持参して、医療機関を受診し、接種を受けてください。

※予診票がお手元にない場合は、健康増進課までご連絡ください。

※接種費用は医療機関の窓口で一旦全額支払うことになります。支払い、領収書(予防接種の種類別の料金が分かるもの)と予診票をお受け取りください。

 

4.補助金の申請を行ってください。

「予防接種費補助金交付申請書兼請求書」に、必要な書類を添えて健康増進課へ申請してください。(申請期間は、予防接種を受けた日から1年以内です。)

<必要な書類>

予防接種費補助金交付申請書兼請求書(PDFファイル:106KB)

・当該予防接種の領収書の原本 ※領収書に予防接種の種類と費用の内訳が記載されていない場合は、これらが記載された書類(診療明細書等)を添付

・接種済みの予診票の原本

申請書の受理から振込まで1~2か月かかります。また、書類に不備等があった場合、振込が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

補助金の額は、実際に支払った費用または市の限度額のいずれか低い方の金額です。(ワクチンの種類により限度額が異なるため、接種したワクチンごとに金額を比較します。)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康増進課 健康増進係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3007

メールアドレス:kenkouzoushin@city.hikari.lg.jp