第3次光市健康づくり推進計画(素案)パブリックコメント

更新日:2025年10月01日

案件名

第3次光市健康づくり推進計画(素案)に対する意見について

募集期間

令和7年10月2日(木曜日)~11月4日(火曜日)

意見を提出できる人

  1. 市内に住所がある人、または市内に事業所等を有する法人・団体
  2. 市内に通勤または通学している人

募集の趣旨

光市健康づくり推進計画(素案)について、パブリックコメント(意見募集)を実施します。
お寄せいただいたご意見は、市の考え方とともに整理した上で公表します。

「第3次光市健康づくり推進計画(素案)」とは・・・

すべての市民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現に向けて、光市総合計画を上位計画とし、国や県の施策の方向性との整合性を図りながら、健康寿命の延伸に向けてさらなる市民の健康づくりを推進するために「第3次光市健康づくり推進計画」を策定するものです。

資料

資料については、意見募集期間中は、あいぱーく光(健康増進課、福祉総務課)のほか、市役所1階情報公開総合窓口、地域づくり支援センター、大和支所、出張所(室積、牛島、浅江、三島、周防)及びコミュニティーセンター(伊保木、光井、中島田、束荷、塩田)でも閲覧することができます。  

意見の提出方法
提出方法 提出先等
1.窓口提出
  • あいぱーく光(健康増進課、福祉総務課)
  • 市役所1階総合案内所
  • 地域づくり支援センター
  • 大和支所
  • 各出張所
コミュニティーセンターでの提出はできません
2.郵送 〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
あいぱーく光内 健康増進課
3.ファックス 0833-74-3072
4.電子メール

下記へメールを送信してください

kenkouzoushin@city.hikari.lg.jp

 

提出様式

 提出様式については、次の様式をダウンロードしてご利用ください。

 なお、次の事項が記入されていれば、この提出様式によらなくても意見等を提出することができます。
【必要事項】
 「住所」、「氏名(ふりがな)」、「年齢」、「性別」、「題名」、「意見・提言の内容」
 年齢と性別の記入は任意です。
【記入要領】

  • 「住所」、「氏名(ふりがな)」欄は必ずご記入ください。
    また、整理の都合上、「年齢」、「性別」欄の記入にも可能な範囲でご協力をお願いします。
    なお、住所、氏名などの個人情報を公表することはありません。
  • 「題名」欄は、何についてのご意見かをご記入ください。(記入例:「・・ の推進について」)
  • 「意見・提言の内容」欄は、できるだけ具体的にご記入ください。
    意見・提言の主旨が不明なものや、本計画に関する意見ではないものについては、意見等として取り扱うことが難しい場合があります。
    また、類似するご意見等は、まとめて公表することもあります。

 電話での受け付けはできませんので、文書によりご提出ください。
 また、個々のご意見等に対して直接回答はしません。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康増進課 健康増進係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3007

メールアドレス:kenkouzoushin@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。