自転車も損害賠償保険に加入しましょう
自転車を利用する方の保険加入が義務化されました
県の条例により、令和6年10月1日より全ての自転車利用者が自転車保険(自転車損害賠償責任保険)などへの加入が義務化されます。
自転車は、こどもから高齢者まで幅広く利用できる便利な乗り物ですが、一歩間違えると重大な交通事故につながり、場合によっては加害者として損害賠償責任が発生することもあります。
まずは、普段から交通ルールを守り交通安全運転を心がけることが大切ですが、全国的にも、高額な損害賠償を支払う事例が発生していますので、忘れずに損害賠償保険に加入しましょう。
※ 自転車保険には、さまざまな種類があります。保険代理店や最寄りの自転車販売店等にお問い合わせください。
山口県自転車の安全で適正な利用促進条例(外部サイトへリンク)
「ながら運転」は絶対にしない!
スマートフォンや音楽端末などの普及で、「スマートフォンを見ながら」、「電話しながら」、「音楽を聴きながら」と言った、いわゆる「ながら運転」による自転車事故が増えています。「ながら運転」はとても危険な行為ですので、絶対にしないようにしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 生活安全課 交通防犯対策係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1451
メールアドレス:seikatsuanzen@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2024年09月10日