令和6年度光市省エネ家電購入支援補助事業(省エネ家電買替応援キャンペーン)
【お知らせ】予算枠に達したため、申請受付を終了しました。(令和6年10月10日)
光市省エネ家電購入支援補助事業(省エネ家電買替応援キャンペーン)
光市では、第3次光市環境基本計画に定めるリーディングプロジェクト「未来のために今挑む 脱炭素推進プロジェクト」に基づき、家庭の脱炭素化を推進するとともに、物価・エネルギー価格の高騰による電気料金等の負担を軽減するため、家庭における電力使用量が多いエアコン及び電気冷蔵庫について、省エネ性能の高い製品に買い替える費用を補助します。

補助金の対象期間
令和6年4月25日(木曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
・上記期間内に対象家電を購入し、買替前の家電の処分ができること。
・新規購入は対象外となります。
補助金の申請受付期間
令和6年5月8日(水曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
・上記期間内に「省エネ家電購入支援補助金交付申請書兼請求書」に必要書類を添付し、環境政策課窓口にご提出ください。
・申請受付期間内でも申込が予算枠に達した時点で受付を終了します。(先着順)
・申請書類及び必要書類一式が不備・不足なく揃ったものから受け付けて審査となります。
・申請受付は、平日8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)です。
予算
30,000,000円
補助金の対象家電
(1)エアコン
省エネルギー基準達成率(目標年度 2027年度)が100%以上のもの
・新品、未使用品であること。
・令和6年4月25日(木曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までに、市内の販売店で購入したもの。(インターネット等による購入は対象外)
・家電の組み合わせや台数の制限はありません。(補助金の上限は1世帯5万円まで)
補助金の額
対象家電の購入金額(税抜価格)の4分の1の額
※補助上限額は50,000円(1世帯)
・附属品、設置工事費、配送費、家電リサイクル料金、買替前の家電の処分費等は対象外となります。
・割引、クーポン、ポイント等を使用した場合は、割引後の金額が対象となります。
・算出した補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てます。
補助金の対象者
下記のすべてを満たす方が対象となります。
(1)光市の住民基本台帳に記載されている方
(2)申請者本人又は本人と同一世帯に属する方が、この補助金の交付決定を受けていないこと。
(3)市税を完納している方
(4)購入した対象家電を光市内の自らが居住する住宅に設置する方
(5)購入後、6年以上経過したエアコン又は電気冷蔵庫からの買替であること。
(6)本人又は本人と同一世帯に属する方が、令和6年4月25日(木曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの間に、買替前の家電を特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づき適正に処理していること。
※申請は1世帯につき1回限りとなります。
※申請者本人又は同一世帯に属する方が過去に本補助金の交付を受けている場合は、対象外となります。
※一般家庭向けの補助制度です。店舗や事業所は対象外となります。
補助金の申請から交付までの流れ
※振込先は、申請者名義の口座情報をご記入ください。
(1)申請
「省エネ家電購入支援補助金交付申請書兼請求書」に必要書類を添付して、環境政策課窓口にご持参ください。(郵送等不可)
(2)交付決定および補助金の交付
提出された書類を審査し、適正であると認めるときは「交付決定通知書」を送付し補助金を交付いたします。
申請時の提出書類
(1)省エネ家電購入支援補助金交付申請書兼請求書
(2)住民票(世帯全員、申請日前1か月以内に発行されたもの)
(3)市税の完納証明書(申請者本人のもの、申請日前1か月以内に発行されたもの)
(4)対象家電を購入した際のレシートまたは領収書の写し
※購入日、購入額(内訳あり)、型番、購入店舗名の記載があるもの
(5)対象家電の製造者(メーカー)が発行した保証書の写し
※製品名、製品型番等の記載があるもの。
(6)買替前の家電の家電リサイクル券の写し
ダウンロード
交付要綱
光市省エネ家電購入支援補助金交付要綱(PDFファイル:164.9KB)
申請様式(必ず両面印刷してください)
省エネ家電購入支援補助金交付申請書兼請求書(PDFファイル:185.7KB)
よくあるご質問
チラシ
対象家電の確認方法
省エネ型製品情報サイトでの確認方法について
・「省エネ型製品情報サイト<外部リンク>」にアクセスします。
・下図の赤枠のアイコンをクリックすると省エネ型製品のリストが表示されます。
・表示されたリストのうち、「省エネルギー基準達成率」が100%以上のものが対象家電となります。
・「目標年度」は、エアコンが2027年度、電気冷蔵庫が2021年度になります。

「省エネ型製品情報サイト」(経済産業省資源エネルギー庁)(https://seihinjyoho.go.jp/)を加工して作成。
統一省エネラベルでの確認方法について
・下図の「統一省エネラベル」に「目標年度」と「省エネ基準達成率」が記載されています。
・「目標年度」は、エアコンが2027年度、電気冷蔵庫が2021年度となります。
・「省エネ基準達成率」は、エアコン及び電気冷蔵庫が100%以上のものが対象となります。

統一省エネラベルを加工して作成。
関連リンク
お問い合わせ・申請書提出先
〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
光市役所 環境政策課 環境政策係
電話番号 0833-72-1465 ファックス0833-72-5943
メールアドレス kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 環境政策課 環境政策係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1465
メールアドレス:kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp
更新日:2024年10月10日