狂犬病予防に関すること
犬の登録及び狂犬病予防注射について
犬の所有者(所有者以外の者が管理する場合には、その者。)は、狂犬病予防法により、その犬について、登録及び狂犬病予防注射を毎年一回受けさせることが義務づけられています。
未登録及び狂犬病予防注射未接種の場合、狂犬病予防法第27条の規定により20万円以下の罰金に処せられることがありますので、必ず登録をして予防注射を受けさせましょう。
狂犬病予防注射は、毎年4月に市内各地域で行われる集合注射のほか、動物病院でも受けることができます。ただし、市外の動物病院で予防注射を接種した場合は、光市に届け出が必要です。また、飼い犬が病気等で狂犬病予防注射を接種することができないと認められる場合、動物病院で診断を受け、「狂犬病予防注射実施猶予証明書」を交付してもらって、光市に必ず提出してください。
令和7年度狂犬病予防集合注射について
令和7年度の狂犬病予防集合注射を実施します。日程・会場及び料金については、下記又は市広報4月号(3月25日発行)をご覧ください。
昨年度と比べて会場や時間が変更になっている箇所がありますので、ご注意ください。
来場される方へのお願い
1.会場は混雑が予想されますので、つり銭がいらないようご協力をお願いします。
2.会場では、リードを短く持ち飼い主間の距離を適切に保ってください。
令和7年度狂犬病予防集合注射日程表 (PDFファイル: 260.5KB)
- 登録及び狂犬病予防注射は、生後91日以上の犬が対象です。
- 集合注射は、光市に登録した(する)犬が対象です。集合注射時にも登録が可能ですが、別途、登録手数料が必要となります。
- 他市町村から転入した場合は、会場での登録手続きができませんので、事前に環境政策課まで届け出てください。
- 飼い犬を登録されている方には案内ハガキを送付しますので、そのハガキを会場に必ずご持参ください。(3月末頃発送予定)
- 飼い犬が病気治療中や妊娠中の場合等は、注射ができないことがあります。
- 飼い犬が体調不良の場合は、会場で獣医師に必ずご相談ください。
- 集合注射を受けられなかった場合は、最寄りの動物病院でも注射を受けることができますので、必ず受けさせていただきますようお願いします。
- 飼い犬が死亡した場合は、環境政策課まで必ずご連絡ください。
光市内の動物病院一覧
病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
菅原獣医科医院 | 浅江二丁目12番11号 | 0833-72-5960 |
光動物愛護病院 | 虹ケ浜三丁目8番29号 | 0833-72-6700 |
ワールド動物病院 | 浅江五丁目19番10号 | 0833-71-3668 |
光アニマルケアクリニック | 室積神田3番20号 | 0833-44-7177 |
お願い
犬の放し飼いやしつけ不足による咬傷事故が発生しています。
また、散歩時のフン尿の不始末など、飼い主のモラルに対する苦情もあります。
犬も家族の一員として、他人に迷惑をかけない飼養を心がけましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 環境政策課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1465(環境政策係)、0833-72-1466(環境保全係)
メールアドレス:kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2025年03月14日