地域ふれあい協働隊レポート(第9回束荷ふれあい文化祭)

更新日:2025年03月06日

地域ふれあい協働隊の活動レポート(令和6年度)

(11)束荷ふれあい文化祭

今回の地域ふれあい協働隊は、令和6年11月30日(土曜日)に束荷コミュニティ協議会主催で開催された「束荷ふれあい文化祭」に協働隊隊長と隊員3名が参加してきました。

本年度は「束荷ふれあい文化祭」と「束荷小学校創立150周年記念行事」が開催され、体育館では束荷地区の幼稚園お遊戯や小学生による学習発表、伝統芸能「束荷神舞」のほか、各種文化団体によるステージ発表があり、日頃の練習の成果を披露され、屋外では、パンやマフィン等の販売、綿菓子、ポップコーン、カレーライスの配布が行われていました。

顔合わせ
販売準備

私たちは、会場の準備・片づけを行い会場の準備(テント張り、机・椅子並べ)、出店の準備(商品の陳列、ポップコーンや綿菓子のお手伝い)、会場の片付け(机・椅子や掲示物等の撤収、食器洗い、ごみ捨て)など、運営補助を行いました。

小学生たちの発表
ひかり吹奏楽団演奏
展示物

本年度で小学校が閉校することもあり、卒業生など幅広い年齢の方が参加され賑わいました。笑顔で行事に参加されている方や久々のご友人との再会で涙されている方の姿が印象的で、「束荷神舞」や「座談会」、願いを込めた「バルーンリリース」等を通じて束荷の歴史や束荷に対する参加者の温かい想いを感じ、様々な方の想いが詰まった心温まる1日を過ごすことができました。

もちまき
バルーンリリース
後片付け

この記事に関するお問い合わせ先

環境市民部 地域づくり推進課 地域づくり支援係
住所:〒743-0063 光市島田四丁目14番3号
電話番号:0833-72-8880

メールアドレス:chiikizukuri@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。