地域ふれあい協働隊レポート(第44回潮音寺山まつり)
地域ふれあい協働隊の活動レポート(令和6年度)
(1)第44回潮音寺山まつり
令和6年度初回の地域ふれあい協働隊は、令和6年6月16日(日曜日)に浅江小学校において浅江地区コミュニティ協議会の主催で開催された「第44回潮音寺山まつり」に協働隊隊長と隊員3名が参加してきました。



澄み渡る青空の下、開会式及び各ブースの開店に向けて準備を進めます。
今回の私たちの任務は、本部テントでの参加賞等の準備・撤収です。
8時30分になると、開会式がスタート。浅江中学校生徒による、竹太鼓や吹奏楽部の演奏がお祭りムードを盛り上げていきます。
会場には、わたがしやたいやき、ポップコーンなどの飲食コーナーや、アジャタや大声大会などのレクリエーションコーナーがありましたが、中でも一番人気は飲食コーナーのかき氷!この暑さもあり、長蛇の列となっており、3台のかき氷機をフル稼働させて皆さんの期待に応えていました。


開会式の市川市長の挨拶で「このような形式のお祭りが少なくなってきています。企画していただいた関係者の皆さん、多くの中学生の皆さんがお手伝いに来ていただいています。本当にありがとうございます」とありました。今回44回目となる「潮音寺山まつり」も当たり前にあるのではなく、地域のみなさんのご尽力により継承されています。楽しみにしている子どもたちのためにも、世代を超えて一体となって盛り上げる地域の皆さんと一緒に、私たちもその一助となることができたことに達成感を感じました。
また、過去にお客さんとして参加していた小学生が中学生となって、運営ボランティアとして多数出動しており、地域の絆が脈々と受け継がれていました。
浅江地区の皆さん、優しく迎い入れてくださり、本当にありがとうございました。次の活動でもよろしくお願いいたします。


この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 地域づくり推進課 地域づくり支援係
住所:〒743-0063 光市島田四丁目14番3号
電話番号:0833-72-8880
メールアドレス:chiikizukuri@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日