地域ふれあい協働隊レポート(コバルト探訪ウォークラリー(令和元年度))
地域ふれあい協働隊の活動レポート(第5期)
(9)コバルト探訪ウォークラリー
令和元年11月17日(日曜日)に開催されたコバルトライン探訪ウォークラリーに、地域ふれあい協働隊3名が出動しました。小学生から年配の方まで幅広い年齢層の方が参加し、私たちの活動内容は、運営補助と参加者の引率です。
コースは室積コミュニティセンターをスタート後、千坊山と大峰山を結ぶコバルトラインを通り、コバルト台地を目指し、そしてコバルト台地から室積コミュニティセンターまで戻る全長16キロメートルの過酷なコースです。まず私が引率されるべきなのではという不安を感じていることなどお構いなしにウォークラリースタート。
往路において、地域にまつわるクイズが10題出題されました。参加者の方々は必死に答えを考えたり、答えを教えあったりと大盛り上がりでした。私はスタート早々に体力を使い切っていましたが、楽しそうに走り回る子どもたちに元気をもらいながら、何とかコバルト台地に到着しました。突き抜けるような美しい景色が眼前に広がり、疲れが吹き飛ぶようでした。コバルト台地では昼食やクイズの答え合わせ、輪投げゲームが開催されました。
昼食やゲームを楽しんだ後は、最後の力を振り絞り下山です。疲労困憊ながらも参加者と楽しく会話しながら疲れや痛みを紛らわせ、無事ゴールしました。足も腰も痛かったですが、それ以上に達成感と充実感でいっぱいでした。
今回ウォークラリーに参加させていただき、コバルトラインから望む光市の美しい景色や、地域の方々と触れ合うことができ、とても充実した活動になりました。ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 地域づくり推進課 地域づくり支援係
住所:〒743-0063 光市島田四丁目14番3号
電話番号:0833-72-8880
メールアドレス:chiikizukuri@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日