地域ふれあい協働隊レポート(周防地区元旦早朝登山 登山ルート整備大作戦)
地域ふれあい協働隊の活動レポート
(12)周防地区元旦早朝登山 登山ルート整備大作戦
私たち周防隊は、平成27年12月13日(日曜日)に行われた「登山ルート整備大作戦」に出動してきました。平成28年1月1日に実施される第20回周防地区元旦早朝登山に向けて、周防地域の方を中心に23名の有志が集い、片道約1.2キロメートルの登山道をおよそ1時間かけて整備しました。
「虎ケ岳に登ろう会」鬼武代表のご挨拶の後、参加者は、草刈り機や厚鎌、ガンザキなどを手に、登山の支障となりそうな小枝・小石を処理したり、落ち葉の掃除をしながら岩嶽展望台(標高294メートル)を目指しました。
はじめは順調に登っていくも、急勾配な山道の連続に疲労は溜まっていき、展望台までたどり着けるのだろうか…と不安になりました。道中、地域の人たちが緊張している私たちを気遣って優しく声をかけてくださったり、時には“そこの石、除けといて”と指導していただいたり、とても励みになりました。


やっとの思いで展望台にたどり着いた時には皆さん汗だくでしたが、ゆっくり休んでもいられません。草刈り機やガンザキで広場の掃除を行います。きれいになった展望台から眺める周防地区の景色は最高でした。

最後は、参加者全員で記念写真を撮影しました。知り合ったばかりの人たちと、達成感に満ちた笑顔でこうして労をねぎらい合っているなんて不思議なものです。

下山した時には、地域の人とすっかり打ち解け会話も弾み、渓月院・周防地区が生息の南西限と言われているギフチョウの自主生息環境づくりをしていることを教えていただきました。渓月院にあるギフチョウ飼育小屋を見せてもらいましたが、ギフチョウは、カンアオイという植物に卵を産むらしく、ハートの形をした葉っぱがとても可愛らしかったです。看板で見るギフチョウは、虎のような模様をしていて、今日登った虎ケ岳という山の名前と、もしかしたら何か関係あるのかな?と思いました。
今後も活気のある協働活動にしたいです!
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 地域づくり推進課 地域づくり支援係
住所:〒743-0063 光市島田四丁目14番3号
電話番号:0833-72-8880
メールアドレス:chiikizukuri@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日