コミュニティ推進基本方針について
光市における地域コミュニティの基本的な考え方や目指すべき姿、さらには、取組みの方向性や行政の役割等を明らかにした「光市コミュニティ推進基本方針」を策定しました。
今後は、この方針に基づき、地域と行政の協働による地域づくりを進めていきます。
光市コミュニティ推進基本方針 (PDFファイル: 1.1MB)
光市コミュニティ推進基本方針(案)パブリックコメント
光市コミュニティ推進基本方針策定懇話会
市では、地域のあり方を自ら考え、決め、実行できる魅力ある地域コミュニティの組織及び拠点作りを推進するため、目標や施策の柱及び推進の方針等を明らかにした「コミュニティ推進基本方針」を策定するにあたり、市民の皆さんの幅広いご意見やご提言をいただくため、策定懇話会を開催します。
回 |
日にち |
主な内容 |
場所 |
---|---|---|---|
第7回 |
平成26年6月25日(水曜日)19時~20時30分 |
基本方針案中間報告について |
終了しました |
第6回 |
平成26年1月31日(金曜日)19時~20時30分 |
基本方針素案について |
終了しました |
第5回 |
平成25年8月8日(木曜日)18時~21時 |
ワークショップ(第4回の協議をさらに整理する) |
終了しました |
第4回 |
平成25年7月4日(木曜日)18時~21時 |
ワークショップ(第3回の協議を踏まえ解決策を考える) |
終了しました |
第3回 |
平成25年5月28日(火曜日)18時~21時 |
ワークショップ(第2回の振り返り、地域の課題・不安について等) |
終了しました |
第2回 |
平成25年4月27日(土曜日)13時~17時 |
ワークショップ(第1回の振り返り、懇話会の役割について等) |
終了しました |
第1回 |
平成25年3月14日(木曜日)19時~20時 |
委嘱状交付、懇話会について、策定方針について |
終了しました |
懇話会は、どなたでも傍聴することができます。
(平成26年6月25日 19時00分~20時30分 地域づくり支援センター視聴覚室
第7回会議では、事務局が提示した基本方針案の中間報告に対して、 地域コミュニティの組織体制や地域活動の財源、さらには、行政の取組み等についてご意見をいただきました。
会議資料(コミュニティ推進基本方針案 中間報告) (PDFファイル: 666.0KB)
第6回(平成26年1月31日 19時00分~20時30分 地域づくり支援センター視聴覚室
第6回会議では、これまでワークショップを中心に協議した内容等を踏まえ、事務局で基本方針の素案を提示し、これに対する様々なご意見をいただきました。
会議資料(コミュニティ推進基本方針素案) (PDFファイル: 349.3KB)
第5回(平成25年8月8日 18時00分~21時00分 地域づくり支援センター視聴覚室
第5回会議では、「策定に貢献しよう!」と題してワークショップでの協議を進めました。事務局提案の「骨子案」に対して、「地域の課題を明確化・具体化する」「自治会の充実強化」などの追加・補足や、イラストや写真を使うなど基本方針の工夫について、様々なご意見をいただきました。
ワークショップ形式での会議は、今回で終了です。
次回からは、これまでの協議を踏まえた「基本方針素案」を提示し、会議形式でご意見をいただきます。
ワークショップ「基本方針策定に貢献しよう」 (PDFファイル: 97.6KB)
第4回(平成25年7月4日 18時00分~21時00分 地域づくり支援センター視聴覚室
第4回会議では、前回話し合った「課題」「将来の不安」を踏まえながら、解決策として、「近い将来こんな機能があったらいい」「こんな市民になったらいい」というアイデアを協議していきました。
今回のワークショップは、参加した全員と協議ができ議論の幅が広がるワールドカフェ方式で進めました。
また、グループについても、女性と男性とで分けることで、視点を変えた協議を進めることができました。
第3回(平成25年5月28日 18時00分~21時00分 地域づくり支援センター視聴覚室
第3回会議では、地域(公民館)や自治会(個人)、さらには、行政の現状や課題と将来的な不安を委員で抽出し整理していきました。
今回のワークショップは、参加した全員と協議ができ議論の幅が広がるワールドカフェ方式で進めました。
第2回(平成25年4月27日 13時00分~17時00分 地域づくり支援センター視聴覚室
第2回会議では、これから協議する内容について、全ての委員が共通理解の上で進めなければいけないことから、Q&A方式で現時点での疑問やわからないことを解消していきました。
第1回(平成25年3月14日 19時00分~20時00分 光市役所大会議室1・2号
第1回目の会議を開催し、委嘱状の交付、委員自己紹介、会長・副会長の選出、懇話会についての説明等を行い、会長に棟近俊彦さん、副会長に見村興哉さんが選出されました。
この記事に関するお問い合わせ先
環境市民部 地域づくり推進課 地域づくり支援係
住所:〒743-0063 光市島田四丁目14番3号
電話番号:0833-72-8880
メールアドレス:chiikizukuri@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日