公共下水道使用上のお願い
下水道施設は皆さんの生活に欠かせない大切な施設です。異物・固形物が流入すると下水道の詰まり等、下水の流下機能を低下させます。
下記の点に注意して正しく使用してください。
台所では
野菜くずやご飯の残り、天ぷら油やサラダ油などの食用廃油などは水と一緒に流さず生ゴミとして処理してください。
台所からの排水のタメますには、油分が浮いてたまります。そのまま長期間使用すると排水管に流出して管閉塞の原因になるので、定期的に(月1~2回程度)ますを掃除してください。
掃除は、ますに着いた油分をこすり落とし、浮いた物をすくい取ってください。そのとき、ますの底にたまったご飯粒や野菜くず等も取り出し、水を切って生ゴミと一緒に捨ててください。


水洗便所では
トイレットペーパー以外の紙は使用しないでください。
特に生理用品・ゴム製品・テッシュペーパー・新聞紙等(水にとけない物)を流すと排水管の詰まりや器具の故障の原因となります。

トイレットペーパーを使いましょう

下水管を詰まらせないために

生ゴミ粉砕器は使わないで
生ゴミ粉砕器(ディスポーザー)は、台所のゴミを細かく砕き、水と一緒に下水に流すものです。
これを使うと、ゴミが管に付着し、管が詰まったり悪臭が発生する原因になります。
また、下水の汚れがひどくなり、下水処理場での処理が因難になりますので、使用を禁止しております。
下水道には、ガソリン、シンナー、石油、アルコール類など危険物は流さないようにしてください。
揮発性の高い危険物は、大爆発を起こす原因になります

油や薬品は流さない

爆発 ガソリン灯油シンナー
この記事に関するお問い合わせ先
都市政策部 下水道課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1473(業務係)、0833-72-1476(工務係)、0833-72-1485(排水設備係)
メールアドレス:gesuidou@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日