ふるさと光の会

更新日:2025年07月28日

団塊世代の大量退職を背景に、第2の人生を生まれ育ったふるさとで暮らしたいと考える人や、若い世代でも自然とふれあう生活や田舎暮らしなどの意識の高まりから、都会で暮らす人においてUJIターンの関心が高まっています。さらに、今や本市で育った人の多くが全国各地で活躍され、今後も多くの若者が巣立っていくことが予測される中、都会で暮らす多くの出身者から、光を同郷とする会の設立を望む声が寄せられています。
そこで、出身者とふるさととの関わりを繋ぐネットワークを構築し、Uターンの仕組みづくりを進めるとともに、都会での支えあいの場を提供し、本市出身者を応援するため、平成20年1月、「ふるさと光の会」が設立されました。

お知らせ

  • 第16回ふるさと光の会総会・交流会を開催しました。詳細については下記をご覧ください。

第16回「ふるさと光の会」総会・交流会を開催しました。

令和7年7月5日(土曜日)に、第16回「ふるさと光の会」総会・交流会を開催しました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

開催日時・場所

令和7年7月5日(土曜日) 12時30分~15時20分
ベイサイドホテルアジュール竹芝14階(東京都港区海岸1-11-2)

参加者

会員等 41名
来賓    13名

主な内容

  • ふるさと紹介(田中志歩選手、光市の小中学校について)
  • 光市、山口県の事業紹介
  • 物販コーナー(光セレクション、市内特産品等)
  • 会員インタビュー
円卓が並ぶ室内で、前に立って話す男性と清聴する人たちの写真
挨拶する男性の写真

総会では、令和6年度の経過、決算、会計監査の報告と役員改選、令和7年度の取組み方針、予算の審議が行われ、いずれの議案も承認されました。

また、新たに就任した河戸理事から挨拶がありました。

マイクの前で挨拶する女性

光市出身のプロゴルファー原田香里さんが初参加され、挨拶をいただきました。
また、6月に開催された世界柔道選手権大会女子70キログラム級で優勝された田中志歩選手の紹介、4月に開校した大和小学校の校歌の映像などを放映し、ふるさとの話題に皆さん見入っておられました。

談笑する男性たち

ふるさとの話題などで大いに盛り上がり、話が尽きない様子でした。

マイクでインタビューを受ける男性の写真
ステージで歌唱する人たちの写真

新しい参加者を中心にインタビューも行われました。
最後に、恒例の参加者全員での「ふるさと」を合唱しました。

ふるさと光の会 「会報」・「入会のご案内」

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kikaku@city.hikari.lg.jp