まちづくりフォーラム(平成18年8月20日)


まちづくりフォーラムを開催しました
少子高齢化が進み、人口減少社会が到来し、国と地方との関係も大きく変化する中で、これからのまちづくりには、皆さんの積極的な参画が不可欠です。
『共創と協働で育むまちづくり』について、ともに考える機会として、平成18年8月20日(日曜日)、光市民ホールにおいて『まちづくりフォーラム』を開催しました。
当日は、339名の市民の皆さんの参加のもと、総合計画策定アドバイザーであり山口県立大学大学院教授(当時九州大学大学院教授)小川 全夫(おがわ たけお)先生をお招きし、『地域の自律と自立~協働手法によるまちづくり』と題してご講演をいただきました。
まちづくりフォーラムの結果
当日の講演内容及び会場での質疑につきましては、講演録をご覧ください。
開催概要

内容
- 新たなまちづくり~総合計画の中間案について
総合計画中間案の概要
地域における共創と協働の取り組みと今後の展望 - 地域の自律と自立~協働手法によるまちづくり
基調講演
九州大学大学院人間環境学研究院教授
小川 全夫(おがわ たけお)先生(総合計画策定アドバイザー)
講師紹介
専門は地域社会学、中山間地域政策。
国土審議会計画部会自立地域社会専門委員会委員などとしても活躍。
主催
- 光市
- 光市まちづくり市民協議会

この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 企画調整課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1407(企画・マネジメント係)、0833-72-1411(統計係)
メールアドレス:kikaku@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日