まちづくり・未来ワークショップ 終了しました
あなたのひらめきを未来のまちづくりへ

市では、平成22年度から、まちづくりの長期ビジョンを示す「総合計画後期基本計画」、「都市計画マスタープラン」、「緑の基本計画」の策定に着手しました。
策定にあたり、多くの市民の皆さんと未来のまちづくりをともに考え、さまざまな夢やアイデアを十分に反映できる計画づくりを行うため、「まちづくり・未来ワークショップ」を開催します。
ワークショップは計4回行うこととしており、 第1回、2回は「総合計画後期基本企画」、第3回、4回は「都市計画マスタープラン」および「緑の基本計画」をテーマとし、グループに分かれて意見を出し合います。
まちづくり・未来ワークショップ -結果概要- (PDFファイル: 1.3MB)
まちづくり・未来ワークショップの成果について (PDFファイル: 661.3KB)
テーマ | 回数 | 日にち | 主な内容 |
---|---|---|---|
都市計画マスタープラン、緑の基本計画 | 第4回 | 平成23年2月19日(土曜日) | まち育て作戦会議 |
都市計画マスタープラン、緑の基本計画 | 第3回 | 平成23年1月22日(土曜日) | 「まちの問題・お宝マップ」を作ろう |
総合計画後期基本計画 | 第2回 | 平成22年11月13日(土曜日) | 光市の重点施策と役割分担をしよう |
総合計画後期基本計画 | 第1回 | 平成22年10月23日(土曜日) | まちの弱みと強みを出し合おう |
ワークショップは、どなたでも傍聴することができます。
第4回(平成23年2月19日 13時~16時 総合福祉センター「あいぱーく光」)終了しました
まちづくり・未来ワークショップ~第4回のまとめ~ (PDFファイル: 2.6MB)
まちづくり・未来ワークショップ~第4回~ (PDFファイル: 229.2KB)


第3回(平成23年1月22日 13時~16時 総合福祉センター「あいぱーく光」)終了しました
第3回「まちづくり・未来ワークショップ」を開催し、27人の市民が参加しました。
ワークショップの趣旨説明、都市計画マスタープラン及び緑の基本計画の概要説明を行った後、参加者が4つのグループに分かれ、それぞれのテーマについて、「まちの問題・お宝マップ」を作成し、次回のテーマについて話し合いました。
まちづくり・未来ワークショップ~第3回のまとめ~ (PDFファイル: 1.3MB)
まちづくり・未来ワークショップ~第3回~ (PDFファイル: 234.8KB)


第2回(平成22年11月13日 13時~16時 総合福祉センター「あいぱーく光」)終了しました
第2回「まちづくり・未来ワークショップ」を開催し、24人の市民が参加しました。
前回に引き続き、参加者が4つのグループに分かれ、それぞれのテーマについて、前回のワークショップでまとめた「まちの『弱み』と『強み』」に基づき、「『弱み』を改善する取組」や「『強み』を活かした取組」を提案するとともに、その取組を実行する際の「行政や市民の役割分担」について意見を出し合い、「5年後のまちの姿」を提案しました。
まちづくり・未来ワークショップ~第2回のまとめ~ (PDFファイル: 573.9KB)
まちづくり・未来ワークショップ ~第2回~ (PDFファイル: 231.5KB)


第1回(平成22年10月23日 9時~12時 総合福祉センター「あいぱーく光」)終了しました
第1回「まちづくり・未来ワークショップ」を開催し、27人の市民が参加しました。
ワークショップの趣旨説明、 総合計画の概要説明を行った後、参加者が4つのグループに分かれ、それぞれのテーマについて、まちの「弱み」と「強み」についての意見を出し合いました。
まちづくり・未来ワークショップ~第1回のまとめ~ (PDFファイル: 448.3KB)
まちづくり・未来ワークショップ ~第1回~ (PDFファイル: 248.3KB)


この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 企画調整課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1407(企画・マネジメント係)、0833-72-1411(統計係)
メールアドレス:kikaku@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日